つもちゃんのひとりごと (2005年04月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2005年04月28日  本日のお題:呆れるメール
会社で、呆れるメールがマネージャーから転送されてきました。
若干問題があるかも知れませんが、ちょっと公開してみます。

Subject: 【周知】メール作成時の留意事項について
本文:
【発 信 者】 業務改革推進プロジェクト部長

【宛  先】 各室・部の部長及びマネージャー
       各事業本部の本部長,副本部長,部長,支店長,及びマネージャー
       ○○支社の支社長及びマネージャー

【周知箇所】 全社員

【概  要】
《周知内容》
 オフィス業務の効率化を目的としたメール作成時の留意事項

【添付書類】 20050427_メール作成時留意事項.doc




(以下、Signature 9行)

発信者 → From: を見ろよ。
#From: と「発信者」とされるお偉いさんが違う場合が多いっていう文化が問題。
宛先 → To: を見ろよ。
周知箇所 → 宛先とイコールだろ、普通。
概要 → 概要過ぎて分からん。
添付書類 → ファイル名は見れば分かるし。
その他 → 空行空けすぎ。Signature長すぎ。

添付ファイル(114KBのWordファイル):
平成17年 4月27日
○○○○室長  殿
○○○○部長  殿
○○部長  殿
○○○○本部長 殿
○○○○本部長  殿
○○○○本部長  殿
○○支社長  殿
業務改革推進プロジェクト部長

メール作成時の留意事項について(周知)

標記について,日常のオフィス業務の効率化を目的とし,メールの送受信・転送等に伴う業務の効率化を図るため,メール作成時の留意事項を下記のとおりとりまとめましたので,今後はこの趣旨に則りメールによる文書発信を実施してください。


1.現状における問題点
○ メール本文を一読して,依頼事項,周知事項等の区分,及びその対象者,緊急性等がわかり難いメールが散見している。
○ 多数の添付ファイルがあり,これらを一つずつ確認しないと内容がわからない。
○ 誰を対象としたメールであるかわかりにくいため,該当者以外にも転送することにより,非効率が拡大している。

2.今後のメール作成時の留意事項(対応策)
○ 文書名の記載方法
内容がひと目でわかるように,「見出し」+「件名」とし,全角20文字程度以内で記載する。(入力は全角25文字までであるが,転送・返信を考慮)
○ メール本文の記載方法
発信者,宛先,関係箇所,概要[依頼事項,周知事項,期限等],文書保管場所等をメール本文に簡潔に記載し,内容・対象者がわかるように記載する。


(添付資料)
メール送信時の参考例 ・・・ 別紙1

以 上
※別紙1:省略(これはこれでツッコミどころ満載)


・・・、オマエが問題点を認識しろよ。

うちの会社って、本文に
「標記について添付ファイルをご覧下さい」
しか無いメールが来たりするんですよ。で、添付ファイルを見ると、上のような特に図版も何もない、単なる文書だったりするんです。
#今回は「別紙1」に図版が入ってます。
#だったら別紙だけ添付ファイルにしろよ。

世間一般の企業さんってどうなんですか?
2005年04月26日  本日のお題:事故
福知山線の事故はずいぶん酷かった模様です。
ちょうどその時間、付近を新幹線で通過中でした・・・。
東京到着直前、新幹線車内の電光ニュースで事故を知りました。
原因が気になります。
2005年04月25日 その2  本日のお題:DVD
(拓雄ふうに)買っちまった〜。
#まだ届いてないけど
ヤバいです。実は相当ハマってます。
1週間以上1日最低1回は見てるのはこの時以来かも。

やっぱり出演者自らによる演奏も圧巻だし。相当練習したんだろうなぁ。
楽器出来るの羨ましいとか言っておきながら、練習はイヤだなぁ(笑)

樹里っぺもカワイイし。
#早くも竹内結子サンから鞍替えかも(笑)
そうそう、平岡祐太くんは我らが山口県出身。ガンバレ〜。

余談ですけど、日本語字幕を出して観ると面白いかも。
西日本育ちの私には馴染みのない方言を文字で読むのも結構面白いです。
あと、擬音も面白いです。くしゃみとか、犬が唸るのとか、楽器の音とか。
2005年04月25日 その1  本日のお題:本
初版発行から結構時間が経ってるけど、昨日初めて発見。

ちょっと書名に違和感がありますが、ネットワーク屋さん的には面白いかと。
スループット測定ツールとか、ジッタ測定ツールとか、イーサネット・エミュレータとか。
まぁ、著者のWebに殆ど載ってると言えばそれまでではありますが、Webに無い情報も含めて本としてまとまっているのは貴重じゃないかと思います。

個人的にはルーター発見スクリプトっていうのが結構面白いと思いました。

欲を言えば Linux より FreeBSD ベースの方が良かったなぁ。(個人的に)
2005年04月24日 その2  本日のお題:満月
AM3:40。
借りていたCDを返しに行った帰り。
右前方上空に燦然と輝くまんまるな満月。

いや、ただそれだけなんですけど。
2005年04月24日 その1  本日のお題:ダイヤ修正?
広島駅の改札口に掲示がありました。
「11:20発新山口行きは、岩国行きに変更になりました・・・」
#時刻表5月号やJRおでかけネットには反映されてないようです。

ってさ、この時に乗った列車じゃん。
やっぱり、長距離の気動車回送を兼ねた(と思われる)列車には無理があったのかなぁ?
2005年04月21日 その2  本日のお題:ライブブックマーク
Firefox を使ってこのページを見ると、右下にライブブックマークのサインが出るようになったと思います。
少しずつ手動 blog 化進行中。
2005年04月21日 その1  本日のお題:貸切電車
昨日、完全に気力が切れてしまったので、午後半日休暇をいただきました。
#最近、気力が1日続かなくなってきました・・・。
#はぁ〜。

朝、雨が降っていたので交通手段は電車。
乗り換えのために電停で待っていると、立て続けに3両の貸切電車が。学生だったから修学旅行かなぁ? 原爆ドーム前で降りてました。
しかし、なんで交通手段として電車をチョイスしたのかなぁ? 旅行先でまでつり革につかまらなければならないのって、結構大変だと思うんだけど・・。
2005年04月19日 その2  本日のお題:「スウィングガールズ」
DVD借りてきました。
「ロボコン」も然り、こういう類の映画とかドラマって結構好きなんですよね。実は。
吹奏楽がテーマの青春ドラマといえば、6年前に結構ハマった「L×I×V×E」。

いやいや、激しく違います。

楽器をやってる人から見るとツッコミどころ満載という噂もありますが、楽器経験の無い私としては純粋に楽しめる映画だと思います。ストーリーも単純で分かりやすいし。
っていうか、楽器が出来る人ってかっこいいなぁ〜。あこがれます。
#昔も同じこと書いたような気が
2005年04月19日 その1  本日のお題:取り敢えず一件落着
電気泥棒事件の発端ともなった漏電しゃ断器の取り替えが昨日完了しました。
これで取り敢えずは一件落着、かな?
2005年04月14日  本日のお題:謎は謎のまま
電気泥棒事件は、非常に後味の悪い結末を迎えた模様です。
すなわち、

換気扇屋さんが調査に来てから、現象が現れなくなった。

という状況。
なにやら調査の後に電話があって、何も無い、という報告。
現場に立ち会わなかったのは失敗でありました。
2005年04月13日  本日のお題:謎は深まってます
考えれば考えるほど昨日の考察は間違っている可能性大。
某所からクランプメーターを拝借して自分でも分電盤のところで測定してみると、本当に漏電(2本の電線のうち片方しか電流が流れてない)じゃないですか〜。お〜、こわ。
さらに、電流が流れてる方が接地側っていうのはどういうこと?
ん〜、謎が深まる。
中電工さんの調査でもやはり漏電しゃ断器は故障しているということで、それは別途交換修理することに。
#ついでに、自宅サーバに流れてる電流を測ると約0.6Aも。
#(小数点以下1位まで測定可能)
#PCの力率って60%〜65%程度らしいので、35〜40Wぐらいか。
#もうちょっと省電力かと思ってたんだけどな〜。

タイミング良く(?)電気の検針にも来てました。
前回検針からの間隔を考慮しても、通常より30kWh程度多い感じです。
2005年04月12日  本日のお題:電気泥棒を探る
なぜか電気が大量消費されている一件、7割方換気扇工事がアヤシイとは思っているのですが・・・。
実は、日曜日に大家さんが中電に電話する前にその換気扇工事屋さんに電話したら、当然ですが自分の工事は正しいと信じていて中電を紹介(?)されたので、外堀から埋めないと。
というわけで、昨日中国電力さんに調査して頂きました。
その結果、

確かに、炊飯器や電気ポットを稼働させた時の電力量計の回り方と比較して7.5Aというのは妥当な感じ。また、この値は単なる短絡や漏電とは違うような感じですよね。感覚的に。

(以下、どうも違うっぽいので打ち消し線により削除: 2005/04/13)
さて、ここからは私が不得意な電気回路の問題。

【問題1】本件で、換気扇工事が終了した(と思われる)4/6 12:00 から、私が気付いてブレーカーを落とした 4/8 24:00 までに浪費した電力量と料金は?
7.5[A]×100[V]=750[W]
#実際は力率0?(後述)なので違うハズなんだけど。
60時間ですから、
0.75[kW]×60[h]=45[kWh]
中国電力の単価は24.31[円/kWh](120〜300kWh/月)ですから
24.31[円/kWh]×45[kWh]=1,093.95[円]

【問題2】仮に、負荷がコンデンサであった場合、7.5[A]の電流が流れるコンデンサの容量はいくらか。
e=icXc
Xc=1/(2πfC)
e=100[V], ic=7.5[A], f=60[Hz] を代入すると、
100=7.5/(120πC)
C=7.5/12000π=0.000199≒200[μF]

Webで交流モーターについての資料を物色してみると、北芝電機のカタログを発見。コンデンサ容量を見てみると、なんだかそれっぽい容量じゃないですか。

っていうか、仮に負荷がコンデンサだけだと力率0のはず。他の負荷との全体の力率を考えても、そもそも電力量計がぎゅんぎゅん回るはずなのか?
面倒になってきたので、今日の検討はここまで。(笑)

今日、中電工さんが調査に来られるらしいですし。
2005年04月11日  本日のお題:電波時計と電話線
私の部屋は、常時ノイズ源となるサーバが動いている(それもシールド効果の無いMDF製の箱)からか、標準電波(JJY)がとても入りにくいです。
先日買ったコンポの時計には電波時計機能が付いているのですが、電波時計ユニットはコンポ本体とは別ユニットになっているのがなかなか賢い設計。それで、本体と電波時計ユニットの間は6極4芯の電話線のようなもので接続する仕組み。しかし、付属のケーブルが届く範囲には標準電波がうまく入る場所が無いので、手持ちの電話線で延長しようとしたんですが、うまくいかない。で、よ〜く見てみると、結線が違う。
そりゃダメだよなぁ。
ってことは、電話線としては後者が正解なのかなぁ?

・・・、と、ここまではコンポを買った時の話。
その後、イーサネットのケーブルを電話線として使うアダプタを買って延長していましたが、当然この形態は結線は前者になるわけで、これは電話線としてどうなのか? という疑問を持ってはいました。また、コンポ側で他の端子に当たってしまい、強引に接続している状態もちょっとなぁ。

昨日、某ホームセンターで電話線を見ると、結線が前者になってます。あれれ?
よ〜く説明を読んでみると、NTT仕様と非NTT仕様とあって、前者がNTT仕様らしく、極性反転用の変換ケーブルまである。
っていうか、非NTT仕様の電話線なんて作るなよ〜。
ということで、NTT仕様の電話線なら使えることが判明したため、購入して帰りました。
2005年04月10日  本日のお題:再訪
昨日の電気の一件、大家さんが中電に電話したけど留守電だったらしく、結局対応は月曜日以降になることになってしまいました。とりあえずブレーカー切っておけばいいし、入れても電気を大量消費するだけでブレーカーが落ちるわけじゃないのでまだマシなんですが、非常にイヤな状態です。
とまぁ、この一件がなければ朝から18きっぷの最後の1日分を使う予定だったけど、大家さんとのやりとりとかしてたら午前中はつぶれてしまい・・・。
(そうなると思って昼ご飯炊いたら、実は意外と早く対応先延ばしの結論が出てしまい、結局ご飯待ちになったんですが。)

今日は雨の予報だし、桜を見るなら恐らく昨日オンリー。なので、当初、尾道の千光寺辺りに行くのを考えてたんですが、去年も行ったし、貧乏根性か、行けるならもっと遠くへ! とか思ったりして。
ご飯炊けるまで時刻表を繰っていると、お、昼に出発しても行けそうだぞ。

というわけで、
先週に引き続き、再び来ました。
単なるアホですね。
今回は琴電で志度へ。
偶然、この時代物の車(30形)に遭遇。元京急230型だそうです。製造は1931年のようですので、70年以上経ってます。
志度ではうどんでも食べようと思っていたんですが、事前調査で見落としていて、うどん屋さんは時間が遅くて既に閉店。結局、志度駅前で買った明石焼と高松駅の中の連絡船うどんを食べに来た感じ。ホント、何やってるんだか。
しょうもないことですが、IruCa の利用履歴の印字も一応目的(?)だったわけで。
チャージ機で印字してみました。
バスの場合は降りたバス停だけ記録されてるんですね。(バス停名までちゃんと)
乗り継ぎ割引もちゃんと分かるし。
IruCa を使うと、正規運賃から約1割の割り引きがある(利用回数に応じて割引率が変わる)のですが、ちゃんと割り引かれてました。
2005年04月09日 その2  本日のお題:電気泥棒
台所の換気扇が故障していたのは以前書いたわけですが、その後大家さんに修理をお願いしました。
で、モーター換えないとダメとか、モーター換えたけどコンデンサも換えないとダメとかで、3回修理に来て6日にようやく回るようになったわけです。

さて、昨日の朝に出勤で家を出るときにふと見上げると、電力量計(玄関のドアの上にある)の円盤がものすごい勢いで回っていることに気付きました。その時は、冷蔵庫でも動いてるのかと思ったけれど、それにしても回り方がすごいとは思ってました。
家に帰ってもう一度見ると、やはりびゅんびゅん回ってます。その時は炊飯器がオンだったのでそれかとも思っていたのですが・・・。
やはりどうも気になるので、深夜切り分けてみることに。
今度は、電気を大量消費しているモノは無いはずなのに、やっぱりびゅんびゅん回ってます。
うちの電気系統は3つに分かれていて、多分
  1. エアコン
  2. 居間
  3. 台所と風呂
になってます。で、ひとつひとつ切ってみると、やっぱり台所系統で電気が大量消費されている模様。念のため、その系統のコンセントを全部引っこ抜いて、スイッチが付いているものは全部切って、照明も外して、ほんでもってブレーカーを入れてみてもやっぱり電気が大量消費されています。
前回検針からの使用電力量累計からして、大量消費が始まったのはごく最近のはず。

ってことは。
どう考えても換気扇の修理がアヤシイ。
でも換気扇にはスイッチ付いてて、それ切ってても電気消費してるんだけどなぁ。(修理したのはスイッチよりも先だと思うんだけど)
とりあえず、そのままにしておくのはイヤなので、該当のブレーカーは切っておいて、冷蔵庫は別系統につなぎ換えて、と。

今日大家さんに言ってみよう。
2005年04月09日 その1  本日のお題:感情的対立
郵政民営化の問題。
竹島の問題。
ニッポン放送。

全部、調整不足、情報不足での感情的対立な感じ。
うちの社内と同じだ・・・。

情報化社会って言うじゃない?
だからこそ、少ない情報で全てを知った気になって、
実は物事のごく一部の側面しか見えてなくて。

もっと、みんな、冷静になって、論理的に物事を考えようよ。

例えば、竹島の問題。なんで歴史的経緯とか、私たちに判断させる要素を殆ど報道しないの? だからこうなるんじゃない?
2005年04月08日  本日のお題:make buildworld
先月サーバに侵入された後にも1回やってるんですが、Security Advisory も出たし、再度実施。
最近 make してるので、少しは早く終わるかと思いきや、6時間近くかかりました・・・。

vogue% uname -v
FreeBSD 5.4-STABLE #4: Thu Apr 7 03:43:58 JST 2005 .....

make してる様子を見てると、一旦オブジェクト削除してるっぽいですね。make の意味があんまり無いような。

Security Advisory 云々はともかく、それ以前に、先月侵入された経路があまりにも初歩的なものだった方が実はショックで凹んでたりします。さらにその後の対応も落ち着いて考えるとちょっと慌てすぎだったし。侵入者が残したブツを見るとぞっとします。
2005年04月04日  本日のお題:IruCa
昨日書けなかったネタですが。

東京といえば Suica、
大阪といえば ICOCA ですが、
高松といえば IruCa です。

バスでも電車でも使えるし、バス運賃って結構高いので2000円分のかなりの部分が使えると思って今回は購入しました。
#デポジット無料キャンペーン中だし、運賃が約1割引になるし。

規格は全部同じです。
なので、パソリ + SF Card Viewer で駅名は不明であっても履歴や残額が見れると思ったんですが、残念ながら不可能でした・・・。
だったら履歴印字して来ればよかったなぁ。
2005年04月03日  本日のお題:愛をさけぶ
というわけで、どこに行ってきたかと言いますと。

アキ! 大丈夫か!
あの・・、すみませんでした・・・。
この〜! (バキ)
大丈夫か? サク、
(アキを乗せたバンが走り去る)
サク、おい!

アキ、アキ!

(庵治漁港)
#映画のシーン的にはグッと来るけど、風景写真的にはイマイチだなぁ。

というわけで、セカチューのロケ地として有名になった香川県は庵治町でございます。いつか誰かと一緒に行ってみたいと思っていたけれど、やっぱりひとり(爆)
朝7時前に広島を発って、高松からはバスで、ちょうど昼頃に庵治町着。
そろそろほとぼりも冷めてる頃かと思ったら、明らかにそれ目当ての人が結構いますね〜。
主要な場所には案内板が立っていたり、郵便局や役場などにロケ地巡りマップが置いてあったり、それ目当ての人への便宜が図ってあります。

結構人の匂いがする町だなぁ、という印象。
いろいろな所で住民の方々が立ち話されていたりして、寂しい町っていう感じではないです。そんなに広くないので、徒歩でも結構回れます。ちょっと疲れましたが、ひととおり回って来ました。
重じいの写真館のセットは跡形もなくなってますが、折角なんだから残しておくとか、そこでグッズとか名産の庵治石(来て初めて知った)の小物を販売するとか、なんか工夫すればいいのになぁ、と思いました。(唯一、皇子神社の下に七海屋の移動販売車が出てましたが、ひとりではちょっと寄りにくいですね・・・)

絵的には、この辺りがよく分かるかな?

アキとサクが重じいと校長先生の恋の話をするブランコ。
(皇子神社)
この公園、映画で見た印象より広いです。

サクがバイク通学してるのをアキに見つかった場所。
(桜八幡神社)
桜は開花寸前。咲いたら綺麗だろうなぁ。
2005年04月02日  本日のお題:18きっぷ消費
今日、地震の影響で結果的に余ることになった1日分を消費してきます。
運良く「ムーンライト山陽」が取れたら関西方面に行こうかとも思ったけれど、さすがに取れなかったのでもう少し近場で。

今月分へもどる