つもちゃんのひとりごと (2005年09月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2005年09月30日 その2  本日のお題:久しぶりに
楽しい日でした (^o^)
2005年09月30日 その1  本日のお題:避難訓練
10:00 地震(の音が)発生。ガラスがばりばり割れて落下(する音が発生)。
10:03 火災発生(の放送。)
10:07 消防到着。自衛消防隊へ避難指示。
10:09 全館避難指示。
10:21 18Fから延々非常階段を降り、滞りなく1Fへ。
(時間は多分これぐらい)

何事も無いから滞りないけど、本当の避難場面では絶対滞るよなぁ〜
っていうか、避難して集合した場所、大きなガラス窓の下なんですけど。さっきガラスがばりばり割れて破片が落下してなかったっけ? 危なくない?
消防の講評と管理会社の挨拶があって、避難訓練は終了。
このビルは強固な岩盤の上に建ってるって言ってたけど、三角州の広島に強固な岩盤なんて有るのかねぇ? 深くまで杭打ってるのかなぁ?
まぁ、余計な突っ込みはしないことにしましょう。

で、ここからが本題ですが。
訓練終了すると上りエレベーターに人が殺到するわけで。
せっかくの機会なので、雑踏を避けて1Fから18Fまで階段で上がりました。

階段、397段。数えました(笑)

琴平のこんぴらさんの本宮までの石段が785段だそうなので、その約半分ですか。。。
思ったほどは疲れなかったですが、毎日上れと言われたら、絶対イヤです。
2005年09月26日 その2  本日のお題:万博閉幕
愛知窮迫なんてさんざんこき下ろしていたんですが、入場者数的には大成功だったようで。よかったよかった。
マンモスですかね? それともやっぱり経済的に好調な中部圏だからこそ?
とりあえず、ちゃんと後始末もしてね。
#こき下ろしたので一応フォローしとかないとね。
#自分は結局行かなかったけど。

そういえば、リニモって無くならないんだよね?
いずれ乗りに行きたいんだけど。
2005年09月26日 その1  本日のお題:広島なのに
ちょうど逆転で阪神が勝った試合が終わったところだったらしいんですが、

タイガースファン多すぎ!!

そりゃ、優勝目前で盛り上がってるんだと思うけど。
カープファンより外見派手だからすぐ分かるっていうのもあるけど。

どう見てもカープファンの50倍は居るぞ!!
いくらカープがビリだからって、ちょっと落差大きいんじゃないの?
どうよ!? 広島。

せめて巨人よりは上位でシーズン終わって欲しいなぁ(ボソッ)
2005年09月24日 その2  本日のお題:国勢調査
夕方ちょっと外出して家に帰ると、戸口に紙が。
どうやら国勢調査の調査員が来たらしい。
が、来た時間が午前11時とは。
外出する時(夕方5時過ぎ)には紙の存在に気付かなかったし、単に気付かなかったとしても、11時頃って確か食事中のはずで、寝てはなかったと思うんだけどなぁ〜。全然気付かなかった。ちゃんとピンポン連打してくれたのかなぁ? 思わずチャイムの点検をしてしまいました。
紙には連絡先の「欄」だけあって肝心の連絡先は書いてないし、今日の夕方来るって書いてあるけど、その時間は間違いなく家に居ません。残念でした。
2005年09月24日 その1  本日のお題:新快速で
在来線経由で大阪に行く場合、当然姫路より東では新快速のお世話になることになります。
水曜日大阪出張に行く途中、たまたま新快速の先頭車に乗りました。
223系の先頭部は窓が大きくて全面展望もいいし、運転士さんもよく見えるし。(監視されてるみたいでイヤかも)
で、子供が外を見ては「貨物、貨物」「あれ、めっちゃつながってるやん」(10両編成だかの長い対向列車を見て)なんて言ってて、その関西弁を聞いて、あぁ〜、関西だぁ〜(世界が違うぞ)なんて思いつつ、前を見ておりました。

いや、例の尼崎の事故の後で所謂アーバンネットワークの在来線に本格的に乗るのはこれが初めてなわけで、やはりどうしてもそれが気になってしまうわけです。
やはり、最高130km/h出せると速いです。広島近辺(115系で最高100km/h)とは大違いです。速いということは、確認項目が同じであっても短時間にやらなければならないわけで、見ていても次々と進行現示の信号機を通過していきますし、駅を通過するたびに乗務員用の運転時刻表のL字確認もします。当たり前ですが速度制限がある曲線では速度を落とさなければなりません。結構やることあるんですよね。一応私も「鉄」の端くれとして信号現示とか目で追っていってたわけですが、これをまともにこなすのはかなりすごいですよ、きっと。
時刻表のL字確認が結構手間食ってるというか、そちらに神経を移動しなければならないのがちょっと大変な気がします。なんか上手い仕組みを作ればもう少しなんとかなるような気もしないでもないんですけど・・・。
私は車も運転しないので偉そうなことは言えないけれど、やはりそれなりにキャリアを積まないと厳しそうだなぁ〜、と。
とはいえ、キャリアを積むというのも難しいですよね。きっと田舎の路線とは違ったノウハウが有るはずだし。

余談ですけど「過密」なのと「運転時分に余裕が無い」のは違いますよね。
事故ったとき、マスコミがこんな単純な話を結構混同してた気がします。
「過密」が問題なら、更に過密な路線は結構あると思うんですけど。
2005年09月22日  本日のお題:コスト低減
昨日は、大阪出張。
往復在来線利用。さすがに往復は初めて。それも日帰り。
8,580円(44%)のコスト低減。(「ひかり」指定席利用との差額)
#但し所要時間は4倍以上。
でも、都合により会社に還元できません。残念(笑)
2005年09月20日  本日のお題:インナーイヤーヘッドホン
もう何年も前、ソニーから密閉型のイヤホン(MDR-EX70)が出た時から、密閉型(カナル型っていうんだそうです)をずっと愛用してるんですが、これがまた当たり外れが激しい商品ジャンルで。
ソニーのはコードの耐久性がダメダメで、使っているとコードが硬くなってきて被覆が破れる始末。但し音は結構良い。と思って、次もソニーのを買うと、今度は音がダメダメで聞けたもんじゃない。同じ機種だったと思うんだけど(既に物が無いので今となっては不明。)仮に違ったとしても、同じメーカーでこの音作りの差は何なんだ、というほどのひどさ。
そんで、ソニーに見切りをつけてパイオニアのを買ってみると、フィット感が最悪。音もイマイチ。ん〜、ダメだなぁ。
※個人差があると思うので、一概にパイオニアがダメとは言えません。きっと。
というわけで、結局一番古いソニーのをプラグ付け替えたり強引に修理して使ってたわけです。が、そろそろまともな新品が欲しいな〜、と思っていたところに携帯の機種変をして、携帯のミュージックプレイヤーを使うようになったこともあって、再度イヤホン購入という賭けに出ることにしました。

オーディオテクニカのヘッドホンの音作りは、個人的には結構好きでした。なので、数ヶ月前にオーディオテクニカから密閉型のイヤホンが出た時からちょっと気にはなっていました。他社に比べて後発だし、形状がちょっと微妙だし。今回はググったりしていろいろ調べて、それなりに無難そうだということでオーディオテクニカのATH-CK5をチョイス。
結果は、正解でした。
これまでS社とP社に突っ込んだカネ返せ〜っていう感じです。
いろいろなサイトに書いてあるほど低音の出が悪いということもなく、十分許容範囲。(ただ、W32Hのミュージックプレイヤーの低音の出は悪いような気がしてます。携帯の機能についてはいずれインプレッションを書きたいです。)
耳へのフィット度も良好。
当たり外れが無ければおススメ出来ると思います。
2005年09月19日  本日のお題:小旅行
連休ですけど、何も予定無いです。
昨日も、最初は空港に飛行機でも見に行こうかと思ってたけど、どうも天気がイマイチ写真的に映えない感じ。
まぁせっかく休日にしては早めに起きたし(といっても、ぐずぐずしてたら昼過ぎたけど)とりあえず、西方向に自転車を転がしてみるか。前にも書いたような気がするけれど、国道2号線の宮島口〜玖波辺りの海岸線が結構好きなので、その辺りを目標に。
ラジオを聴きながら快調に(?)飛ばしていると、ひらめきました。

そうだ、岩国まで行ってみよう。
(大変不謹慎だけれど)橋脚が流された錦帯橋は今しか見れない。

錦帯橋(自宅から40kmぐらいかなぁ?)まで自転車で行ったこともあるけれど、遠出は久しぶり。さすがにそんな体力は無いだろうなぁ、と思って玖波駅(自宅から25kmぐらい)で自転車を置いて、山陽線とバスを乗り継いで錦帯橋にやってきました。
錦帯橋は思ったよりも平穏で、失われた橋脚に仮の支えがしてあった以外は、普段どおりのような感じでした。石組みの橋脚がかくれるほどまで増水していたとは信じられないです。
錦帯橋も、さすがに橋脚が失われた部分は立ち入り禁止でしたが、対岸から第3橋までは立ち入り可能で、観光客も結構多くてちょっとほっとしたというか。
ついでなのでシロヘビを観覧。錦帯橋には何度か来たけれど、シロヘビを見たのは、多分小学生の時以来かなぁ? 普通のヘビはさすがにカワイイとは思わないけれど、真っ白だとちょっとカワイイと思ったり。不思議な感じです。

今回は予定も立てずに時間がなかったので行かなかったけど、今度来たときは岩国城もチェックかな。

で、問題の帰り道。
やっぱり、相当キました。
玖波から先まで自転車で行かなくて本当に良かった・・・。
2005年09月16日  本日のお題:業務を知る
昨日、別部署と打合せ。
サービスAとBで使うサーバを(出来るものは)運用統合しようよ、という話で、サービスAの担当の私がサービスBの担当の方と打合せをしたわけです。
それで分かったことは、

本当にヤバイ。

サービスAの運用もいい加減宙に浮いてて、なのでそれよりも遙かに規模の大きいサービスBの運用体制に乗せればかなりマシになるのでは、と思っていたのですが、サービスBの運用がここまで酷い状況だとは認識していませんでした。
辛うじてディスクのミラーとかで救済出来てるから問題が顕在化してないけれど、そういうところで救済できない逝き方をして、且つ担当者が死んだらもうダメです。
いや、いいんですよ。程度問題だから。でも、そんなレベルで本当にいいの?

ある日、グループウェアの中のフォルダに保管されているファイルの中で「業務分担(たたき台)」というのを発見し、その中身に愕然としました。現場の業務を知らない人が分担を考えたらこうなるということに。
要するに、業務の特性っていうことを全然配慮せずに分業しようとしている、というもの。
大量生産が必要なものと、一品物を作るのと、体制が同じで良いわけはありません。
大量に設備したもののお守りと、複雑な一品物のお守りの体制が同じで良いわけはありません。
単一の商品しかない親会社の影響か、大量生産する組織にすべてを押し込もうとしています。こんなことでは、今は辛うじてまわっている(ように見える)業務が本当に滞ります。

職場会議で「うちの部署は現場から離れた目でビジョンを描く部署だ」というお話がありました。
確かにそうかも知れないけれど、それならそういう分担にすべきだし、そんな部署が現場の状況をきちんと拾い上げずに業務分担を考えるというのは問題有りじゃないの?

昔からの懸案なのに、状況は悪化するばかり。自滅の道を歩んでます。
どのように説明すればこの問題を分かってもらえるのか、ずっと手探り状態です。
何としても「業務分担(たたき台)」をたたき台のうちに潰さなければ。
2005年09月13日  本日のお題:機種変
W32Hに機種変しましたです。
そもそも店頭表示価格の約5,000円引き
→ HotPepperのクーポンで約5,000円引き
→ 会員割引で500円引き
→ auのポイント2,500ポイント使って5,000円引き
発売が先週の金曜日ということで、ポイント使って1万円切ればいいかな〜って思っていたのですが、それより全然安く機種変出来ました。なんか間違ってない?
そこの店頭のツールはまだ新機種に対応してないらしく、電話帳移し替えが出来なかったです。
でも、家のPCで移し替えたから全然問題無しです。

au一筋、これで5代目です。
さすがWIN、Webが速い。んで、QVGAの画面が広い。
なんか、これまでとEZwebのトップページのディテールが全然違うんですけど。
速くてこのディテールだと、パケ代がちょっと恐いんですけど。
最初はダブル定額「ライト」じゃなくて普通のダブル定額の方が良かったかなぁ?

いやはや、29ヶ月の間の技術革新はすごいですねぇ。
8年前「くるくる、ピッピ」が最新鋭だったのが嘘のようです。(しみじみ)
しばらくは環境設定でいろいろと遊びます。
っていうか、まず miniSD 調達しろっていう感じですね。
2005年09月12日  本日のお題:衆院選
私は白票を入れてきましたが、結局自民党圧勝で終わった感じです。
まぁ、落ち着いて考えると、そりゃ当たり前か、と。
地方の自民党支持者に多いと思われる郵政民営化に反対の人が、じゃあどこに投票するかって言って、これまでの先生方による地元への権益を考えると他所へ投票するわけにもいかないでしょ? 結局(郵政問題では不本意ながら)自民党候補に入れるわけです。
じゃあ、無党派層や都市部に多いと思われる郵政民営化賛成の人は、今回は自民党に入れますよね。他党は(基本的には)民営化反対なんだから。
結局あらゆる層から票を集められるシステムになっちゃったわけです。
自民党も上手いですよね。「郵政民営化」にのみフォーカスを当てて、このシステムを上手く回したように見えます。

その状況に危機感を持ったんでしょうね。今回は組織(労組)からのプッシュが以前より強かったです。でも、結果的に惨敗したけど。
まったく、組織選挙なんかせずに中身で勝負しろよ。

これで郵政民営化が支持された、と理解するんでしょうね。小泉は。
本当かなぁ〜。

広島6区ではホリエモンもかなりの票を集めたらしいですね。
残念ながら、地元への権益と郵政民営化反対勢力の合計には勝てませんでしたが。
そりゃあ、高速道路とかでかい公園とか地域高規格道路とか、そういう権益を引っ張ってきた実力者には、他の政策はともかくとして票が集まりますわ。
でも、そういう権益にはあまり関係ない尾道や三原といった沿岸都市部ではホリエモンの方が相当得票多かったようですね。亀井の事務所の人が「他所から縁もゆかりも無い人が突然やってきて当選したら尾道はどうなってるのか」みたいなコメントしてましたけど、この結果はどうなんでしょ?
2005年09月11日 その2  本日のお題:コンテンツ
12年ぐらい前にWebの仕組みができました。
このWebページもスタートしてもう少しで9年(のはず)です。
こうして文字で綴っている日記も、もう少しで8年です。
最近は blog なんかが流行って、有名人のは本になったりしました。
冷静に考えると、これまでにあったエッセイ本とあまり変わるところは無いのですが、これが個人レベルで簡単にできてしまいます。
リアルタイムに読めるし、トラバ出来るし、ネット独特の顔文字とかAAがあったり、そんなところは明らかに本とは違いますけど。

最近、mixiのコミュで「声の日記」っていうのをやっている人がいるのを知りました。
文字ではなくて、耳で聴くのってすごく新鮮ですね。
これとて、冷静に考えるとこれまでにあったラジオのパーソナリティの喋りと大差ないのですが、これが誰でも出来てしまう。
#私もやってみようかしらん。
#でもこれ読んでる人は私をリアルで知ってる人が多いと思うので意味無いなぁ。

ネットラジオなんてのもありますね。
最近見つけた某ネットラジオは、プロ顔負けの喋りです。
普通にラジオの番組みたいな感じでちゃんと番組成り立ってます。
これを何百人の人が聴いてるわけです。
実際どんな装備でやってるかは分かりませんけど、これが普通の家庭向け回線とかPCで出来てしまうって、実はすごくないですか?
リスナーとのコミュニケーションだって、BBSとかで出来ちゃうし。

こうして考えてみると、個人が簡単にコンテンツ(っていうほど大げさでは無いと発信する本人は思ってるかも知れないけれど、実は結構すごいコンテンツ)を発信できるインターネットって偉大だ、と思います。
2005年09月11日 その1  本日のお題:『さよなら』
行きつけのラーメン屋さんにて。
小学校低学年と思われる男の子とお父さんがラーメンを食べていました。
食べ終わった親子は「ごちそうさまでした」と席を立ちました。
そして、退店間際に男の子が
「さよなら」
って言ったんです。
店主は「はい、さよなら」って自然に返していたけれど、「さよなら」っていう響きが妙に耳に残って。
そう、「さよなら」っていうことばを、すんごく久しぶりに聞いた気が。

そういえば小学生の頃、授業が終わって帰り間際、
「せんせいさようなら、みなさんさようなら」
みたいな挨拶ってしてませんでした?
今でもやってるのかなぁ?

大人って「さよなら」って言わないですよね。
会社では「お疲れさまでした」とか「お先に失礼します」とか。
プライベートだと「バイバイ」かなぁ?
ラーメン屋さんでも「ごちそうさまでした」って言って席を立つ人は多いけれど。
そうか、大人の「さよなら」は「サヨナラ」であって、きっと違う意味なんだ。きっと。
#私には経験がないからよく分からないんですけど。
2005年09月08日  本日のお題:選挙公報
以前、広島市の広報紙が郵送で届くというのを書いたことがありましたが、これに申し込んでおくと、選挙公報も郵送で届くということが分かりました。っていうか、届きました。縦割り行政とか云われますが、広島市もなかなかやるじゃないですか。
もちょっとマシなことが色々延々書いてあるかと思ったら、大したこと書いてないですね。まぁ、白票を投じることに決めてるのでどうでもいいんですが。
比例代表の選挙公報、なんで自民党と民主党のスペースが他党より大きいの? ようわからん。不公平じゃないの?
国民審査の審査広報も入ってたので、これはしっかり読んで投票日を迎えたいと思います。
2005年09月07日  本日のお題:台風来襲
9/6 22:30を過ぎて、ようやく台風らしい風が吹いてきました。
勢力の割にはやや強めの風かな?

相変わらず地上波テレビ視聴は一部を除いて封印中なんですけど、会社のテレビでは延々NHKニュースが流れていたので封印継続するわけにもいかず、結局家でも久しぶりにニュース見てます。

昨日は昼過ぎには早々と公共交通機関が止まり始め、会社では帰宅勧告も出て、会社の人口密度がやたら低くなりました。私はといえば、サラリーマンたる者、ちゃんと定時まで会社にいることによって給料をもらってると思っているので、定時まで会社にいて、その後さっさと帰った次第。
帰り道は、ちょっと強い雨でさすがに傘だけでは厳しく合羽を着たのですが、風もほとんど吹かず、空車のタクシーも予想よりは走っていて、なんでこの状況で公共交通機関が全滅なのか、という感じ。
公共交通機関が全滅なので、歩いて帰宅。(最初からそのつもりでした。)たぶん、今の職場から歩いて帰宅するのは初めてだと思うけれど、1時間弱で家まで到達。っていうか、時間的に電車使うのと大差ないじゃん。

ところで、広島市の防災情報メールというのがあります。
通常、避難指示の情報とか手に入りにくいので試しに登録してみたのですが、これがまたショボい。登録の時に「配信地区」の登録も合わせて行い、選択した地区の情報のみ配信するとされているのに関係ない地区の情報も飛んでくるし、「異常を感じたら避難して下さい」レベルのしょうもないメールも飛んでくるし。これでは肝心の情報を見逃しそうな感じです。
2005年09月04日 その2  本日のお題:無線の高速化
木曜日の話ですが、書きそびれてたので。
ということで、Buffaloの無線LANアクセスポイントを中古で購入。
まぁ、ルータじゃないので遊べる項目も少ないと思うけど、それはそれとして。
一応、OpenWrt の動作機種の中に同一の型番の物が入っていて、海外仕様と日本仕様に何か違いがあるか?という一抹の不安を持ちながらも、まぁ無線が速くなるだけでもいいか、と思って購入。
とりあえず、購入状態での動作を確認した後、いろいろといじってみようとするけれど、どうも OpenWrt の Web に書いてある動作と違う。やはり海外仕様と日本仕様は違うのか?
となると、次にやるのは「バラし」。
基板をよ〜く眺めてみると、チップの型番が TableOfHardware と違うぞ。
ん〜、やはり別物っぽいなぁ。これ以上はチャレンジしない方が良さそうだ・・・。
ちょっと残念。
やはり Linksys を買えってことか?
2005年09月04日 その1  本日のお題:ライブカメラ
久しぶりにライブカメラを復活してみました。
以前は会社の窓からの映像でしたが、今回は自宅のベランダからです。
電線が非常にウザいですが、近所のプライバシーに配慮するとこれしかやりようがないです。残念。
#今の会社の窓からの眺めは最高で、本当はそっちにカメラを置きたいです。

実はもう3ヶ月ぐらい試験運用していて、どうも画質がイマイチだなぁ、とか、朝逆光なのはイマイチだなぁ、とか、カメラ自体を変えてみたり、画角を変えてみたり、いろいろとやっていたのでした。

で、今のところ大丈夫ですが、実は、防水仕様でも何でもないカメラを、雨が降り込む場所に設置した結果がこれです。台風接近中の折、台風でカメラが壊れたらライブカメラも終了です。(T_T)
2005年09月01日 その2  本日のお題:本格コーヒー
先日、行きつけのスタバが開店4周年ということで、挽いたコーヒー豆をプレゼントして下さいました。
#このお店では開店当初からお世話になっております。
#もう4年も経つのね・・・。
が、これまで家で飲むコーヒーにこだわったことが無く、安物のインスタントばかりだったので、淹れる道具っつうものが無い。何度かコーヒーメーカーとか惹かれたことはあったけれど、なんかメンテが面倒くさそうで・・・。
ということで、100円ショップでドリッパーとペーパーフィルターを調達してきました。
早速淹れようと、頂いた豆の袋を開けると、良い香りが、辺りに、ふわぁ〜っと。おぉ〜。
淹れて飲んでみると、いや〜、これまで家で飲んでたコーヒーとは全然違いますね。とっても美味しいです。
っていうか、同じ種類のコーヒーをスタバ店内でも何度となく飲んでるハズなんですけど、家で淹れた方が美味しい気がしました。きっと気のせいだと思うけど・・・。
2005年09月01日 その1  本日のお題:選挙
「選挙のお知らせ」が届いた。

いつも見もせず資源ゴミ直行なので、このハガキが「選挙のお知らせ」であって「投票所入場券」ではないことに今回初めて気付いた。
昔は投票所入場券じゃなかったっけ?

例によって投票には行かないつもりだったけれど、今回は実は非常に迷ってます。
選挙の原因が非常に単純明快で、一般的に争点と思われている点が分かりやすいこと。
すると、必然的に投票率も上がるのでは? ということ。
今回は投票率を下げる努力をするのは却って無駄なのかも知れない。

選挙があるたびに「減点制併用選挙」の提案を書くのももう疲れたので今回は書きません。
選挙以外もそうだけれど、今の時代「食える、食えない」という単純明快で最も基本的な事柄ではなくて、その先の豊かさを求めてるわけでしょ? 価値観の多様化とか言われたりするじゃない。そんな時代にざっくりと人とか政党を選ぶ選挙やったって民意の反映になるわけないじゃん。もう、いい加減、人とか政党を選ぶのは止めにしないのかねぇ。

ある候補者のWebの「日々のひとり言」に「袋とじとカーボン紙」と題した文が載っていた。私の言わんとしているのはまさにコレで、最近の首相を見ていると強烈に思うことなんですが、この候補者は自分の文章が自分(や自分の所属する政党)にも向けられているというのを自覚しているのかなぁ? 誰に入れても、どこの政党に入れてもカーボン紙はあるんでしょ? だから投票用紙には断固として○は書けないんですよ。
某政党のWebには、公約が120個もあるんですよ。120枚複写のカーボン紙。仮に80個賛成で40個反対だったらどうすりゃいいのよ? ○書いたら、40個の方も賛成したことになっちゃうんですよ。(まぁ、その公約読んでも概念的過ぎて賛否を論じる以前に訳が分からないんですが。)

組織からも協力要請が来るし。その政党のWebを見ると、大きな公約は8項目でまぁ上の某政党よりかなり分かりやすくて、良い政策も有るんだけれど、いかんせんダメダメな政策の内容が本当にダメダメ。そんな政党には絶対入れない、と思ったら、小選挙区でまぁちっとはマシだと思う候補はその政党所属でダメダメな政策も支持してるみたいだし。かといって他の候補はWebから得られる情報がほぼ皆無。
ポスター見ても顔と名前だけじゃ判断材料にならないよね。そういう意味ではポスターにちゃんと書いてる又吉イエスの方がまだマシ。(まぁ、これとて読んでもかなり意味不明ですが。)

結局、選択肢は「投票率を下げる」か「白票」かのいずれかだなぁ。

野次馬的には、新党○○とか、○○新党(中身が古いんだから、いい加減この名前もどうにかせぇと思うが)がどれだけの票を集めるのかが気になりますね。

今月分へもどる