つもちゃんのひとりごと (2010年11月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2010年11月29日  本日のお題:宮島の紅葉
昨日、ちょうど工事担任者の試験が朝一であって、イヤでも朝から起動しなければならなかったので、試験終了後に宮島へ。
ややタイミングとしては遅かったとはいえ、きれいな紅葉を見ることが出来ました。

観光客を連れているガイドさんが「宮島のもみじは、このように葉っぱが小さいのが特徴です」といったようなことを話していました。
そう、そうだよねぇ。日光に行ったとき、もみじの葉っぱが大きい気がしてたんです。近所では見ない品種だなぁ、と。
が、しかし。日光から持って帰った落ち葉と、宮島から持って帰った落ち葉を並べてみると大差なかったです。日光のは乾いて収縮したのかな?

ところで、これ撮ってる時、AFが動かないときがあるのに気付き、帰ってからよくよく動きを見てみると、どうもフォーカスが片方向しか回らない模様。レンズって修理効くのかな?
やはりもう1本、常用の標準ズームレンズはあった方がいいかも・・・。
2010年11月28日  本日のお題:腸閉塞の恐怖。
ちょっときたない話でゴメンナサイ。
この頃から若干食べるのを控えていて、実は人間ドックの時も当日・前日の2日分の便を採取しなければならないのですが、そんなに毎日排便があるわけではないので前々日と前日に早めに採取しておいた状況。
さらに、もともと環境が違うと大は出にくい方で、小学生の頃は学校で大を排出したことは1〜2回しかないほど。さすがに今ではそこまでひどくはないですが。

そんな中で今回の旅行。
そして、その早い段階での火鍋部
そして、その翌々日がロボコンだったわけですが、その段階まで火鍋部翌朝(当然、辛さにヤられて)以外大を排出してなかったのですね。
で、ロボコンでご一緒した方と話をするに、その方は病気なんてしたことなかったのに腸閉塞で入院した、と。思えばその前一週間ぐらい不摂生で、排出もあまりなくお腹が張ったような感じはしてて、その後腹痛が、という経過だそう。
いや、ね、大を出してないこともあって何となくお腹が張ったような気もするし、あの火鍋部は自分的にはそれなりに不摂生な行事。それも旅行中だし。
ひょっとして、腸閉塞、じゃないよね!? こんな遠いところで救急車で運ばれるのはイヤだよ〜。
という感じで実は日光まで行っていたのでした。
東京に戻ってきても大量に排出するでもなく、やや不安ではあったのですが、まぁ大丈夫だろうと。
そして広島に戻ると、それなりに排出したのでした。
めでたしめでたし。
2010年11月27日 その3  本日のお題:地方在住エンジニアを盛り上げる
その2は一般的なエンジニアの話だったのですが。
地方在住エンジニアを盛り上げる、という本来ネタに対して、需要と供給がうまくマッチングできていないみたいな話も出ましたが、自分が思うには、
2010年11月27日 その2  本日のお題:エンジニアはいかにあるべきか
これは24日のネタになりますが、InternetWeek 2010の中で開催された「仮想化DAY」。
パネルディスカッションで、クラウド利用により企業の情報システム部は要らなくなるんじゃないか?という話から、そうした中でエンジニアとして生き残るにはどうすべきか、といった話に脱線していきました。
そうだよねぇ。で、話はさらに広がって、
最後には「エンジニアはネ申になれ」というオチで終わった、不思議なセッションでしたが、これって今のエンジニアが置かれている状況を如実に表していると思いました。

その晩出席した「地方在住エンジニアを盛り上げましょう!BoF」の中で、若手の育成とか評価制度とか、管理者の立場から見たエンジニア像のような内容がありました。
エンジニアは神でなければならないの?
もちろん神であることに越したことはないけれど、人間が神でない以上、神に至るステップアップが必要だと思うんですね。今の現場は、その環境が奪われてきているんじゃないかと思うわけです。
知識欲って、やってみて分からないことがあるから発生するわけで、まず「分からないことが発生する」というのは、自分が自分のやり方で手を動かす機会があるかどうか、ということかな、と。今の過敏なコンプライアンス重視主義がまずここを奪っている気がします。雰囲気的にも、どうせ言ったって出来ないんだから、言われたことだけ、みたいな。
知識欲が生まれて初めて、本を読んだり自分より優れたエンジニアの話を聞いたり、という欲望が出てくるんだと思います。この辺りからコミュニティへの参加(受け身)が始まるんだと思います。その後、単なるセミナー聴講するだけの状態から他社のエンジニアと一緒に飲む関係を作るに至るには時間が必要じゃないかな。自分も、JANOGに出席し始めて2〜3年間は懇親会には出なかったし。
その後の政治力のところは自分も経験してないので分かりません。
ただ、ここまで来ると1人で、というよりはある程度相互補完すべきじゃないかな。人間にもキャパはあるわけだし。もちろんある程度大きな企業の場合の話ですが。

こうして考えると、今の日本の風土では、もうエンジニアの育成はムリなんじゃないかなぁ。
2010年11月27日 その1  本日のお題:PHOTO DECO 2010
一昨日の午後、写真展PHOTO DECO 2010に行ってきました。
PHaT PHOTOという写真雑誌がありますが、この写真教室の仲間での写真展。私の友達も出展しています。
ギャラリーの2階から6階まで借り切っての写真展。フロア毎にクラスが違い、テーマや雰囲気がそれぞれ違います。

やはりクラスによってレベルの差があるのは見ているとなんとなく分かります。
やはり下手(失礼)な部類に自分の写真と似たような視点があって、まだまだだなぁ、と思ったのでした。

同じ趣味の仲間がいるのはいいなぁ、と思いました。
楽しそうにやっているし、刺激も受けるし。
107人が出展していますが、出展した人には他の人の作品に全部コメントを付ける、という課題が出ているそうでなかなか大変そうでしたが、それでもそういうことから作品に対する目って養われていくんですね。きっと。

声をかけて下さった出展者の方としばらくお話をしました。
その方は以前広島県(東広島)にお住まいだったとのことで、話が盛り上がりました。
銀塩で撮っていらっしゃるそうで、もう完全にデジタルになってしまった自分から見るとスゴイなぁ、と。また、歳を聞いて、あぁひとまわり違う、と愕然としたのはヒミツです。
あああ、若いっていいなぁ。
いやいや、今からでっせ。久しぶりに制作意欲がわいてきました。

東京近辺で写真に興味のある方、是非見に行ってみてくださいませ。(明日までです)
2010年11月24日 その2  本日のお題:レモン入牛乳
一応販売者が地元だというところまではチェックしたのだが。
便乗商品だったか・・・。
2010年11月24日 その1  本日のお題:日光を歩く
日光といえば、箱根と並ぶ日本の代表的な観光地。
それだけに俗化されているイメージがあって、一度は訪れたいと思いながらずっと後回しになってきたのでした。

JR日光駅から、歩いて神橋を目指します。若干お土産屋さんはあるけど、そう見るものもないという感じ。
神橋の横から日光山内に入り、共通拝観券を求めると輪王寺、東照宮、二荒山神社と順路に沿って自動的に拝観できるようなコースが出来上がっています。
どこに行っても解説の最後にお守りだの破魔矢だの、ここ限定でという言葉付きで宣伝があるのには閉口しますが、解説自体はとても勉強になります。

私は丑年生まれ、守り本尊は虚空蔵菩薩、知恵の菩薩様です。そういえばちょうどこの旅から帰ったところで資格試験受験だよなぁ。
そして、お念珠。
数珠ではなく念珠というのは、きちんとお寺でお祓いを済ませているから「念」である。
使い方は左手にかけるが、手を合わせるとき以外は母珠玉を上にし、ふさを握る。
材質は梅。松竹梅と縁起が良いということもあるが、そもそも念珠は極楽浄土を表し、燃えることでこの世に残さず持って行ける。
数珠の貸し借りは厳禁。その数珠の元の持ち主の悪いところが乗り移る。
とまぁ、こんな感じ。ちょうど自分の数珠は必要だと思っていたところなので、授かって参りました。

あと、見ざる、聞かざる、言わざるが有名な三猿ですが、実は人間の成長になぞらえたストーリーとして8枚あり、そのうちの1枚のことだったのも初めて知りました。
この中には恋に悩む猿(英訳が love sick だったのにはちょっと笑った)があったり、結婚して人生の荒波を乗り越える猿、助け合い、大志を抱く、など、人生の基本というか、それを改めて考えさせられたのでした。

東照宮の奥宮や大猷院をしっかり見て4〜5時間コースでしょうか。ガイドブックにも4時間15分と書いてあってその通りでした。

その後、日光史跡探勝路、憾満ヶ淵辺りを歩いたのですが、歩く人もいないし案内があまり無くてどちらに行けば良いか分からなかったです。結構坂でもありますし、こうしたところは地図では分からないですね。

いずれにしても来て良かったです。
その後は東武で浅草へ。初めて乗る区間なのにスペーシアで爆睡でした・・・。
2010年11月23日 その2  本日のお題:通販に適すもの、適さないもの。
益子の窯元直営の陶器屋さんで話をしていたときのこと。
窯元直営なので、自分のオリジナル作品の販売をしています。
一時期、それをインターネットで通販していたがやめてしまった、とのこと。

こうした嗜好が強く働く耐久消費財のオリジナル商品というのは通販に向いてないなぁ、と。
大きさや質感は、やはり写真では分からないし、でもそれが商品を選定する時の大きなポイントになる。通販をしていたとき、イメージと違うとしての返品や、その搬送に伴う破損など、利益が出るものではなかったそうです。
自分もこうした焼き物はお土産として現地で買いますしね。

何でも得意な部分ってあるんだなぁ。こうした特性をよく考えた上でやるのって大切なんだな、と思いました。
2010年11月23日 その1  本日のお題:ロボコン→益子→宇都宮
書くのがなんだか途切れ途切れになってきてますが。。
一昨日はロボコン全国大会。
知り合い7人で観戦ということで枡席がいっぱいいっぱい。さすがにひとます4人は狭すぎ!
さらにフィールドには近かったけれど真横の前側というロケーション。写真を撮るには、ちょうど55mmがボーダーラインのレンズを替えるかどうか困る距離でした。
やはり全国大会だけあってレベルが高かったです。
しかしそんな状況で落ち着いて見れなかったので放映もきちんと見ることにします。

さて、昨日は微妙な天気の中、益子へ行ってきました。
上野→常磐線→取手→関東鉄道→下館→真岡鉄道。
真岡鉄道の運転のオペレーションと、益子焼共販センターの裏でちょうどやっていた新そば祭りでの接客態度にはかなり残念な感じを受けたのですが、益子焼のお店2軒でお話しさせてもらった店主の方のお話は面白かったです。
お二方に共通したお話は、窯業が非常に厳しい状況に置かれているということ。
こうしたところで買う手作りの物にどれだけの手間がかかっているのか、絵柄や造りにどういう意味や技術があるのか、そうした話を聞くと品物を見る目が大きく変わると思います。
ただ、これだけ大量に商品がある中で、益子でない物もかなり混ざっている様子でしたし、あまりに価格が低くて出自に疑念がわいてしまう物もかなりあり、本来の益子焼と、そこから派生し新しく創作したもの、そしてその他の物とよく分かるようにブランド化して欲しいと思いました。

その後バスで宇都宮に出て、正嗣(まさし)宮島店で焼餃子・水餃子を1人前ずつ。
ここも接客が残念でしたが、まぁもともと観光客を意識してないからしょうがないのかな。
ベーシックな餃子で普通に美味しかったですが、福島で食べた餃子の方がインパクトありますね。

さすがに疲れてきたので早めに休むことにします。
2010年11月21日  本日のお題:@東京#3〜4
一昨日は10人ほどで火鍋部。
自分ではそこそこ辛いものも大丈夫だと思っていたけれど、一昨日の火鍋は強烈でした・・・。
ていうか、あれに辛いの追加して普通に食ってる人はどういう感覚の持ち主なんだ!?
楽しかったのですが、自信?が打ちのめされたのでした。

昨日は3人で沖縄料理。
酔っ払いつつも、インターネットやメディアの在り方とか、社会的な仕組みと人として男としての営みの関係とか、なんかスゴイ話になりました。
お二方とここまで飲むのは初めて。昼間見る結構硬派なイメージとは全然違うのにはちょっとビックリ。

しかし、インターネットを支える結構中枢にいる人とこうして馬鹿話しながら飲めるっていうことがスゴイ。東京ならでは、かな。


ちなみに一昨日の昼間はお仕事。
昨日の昼間は成田空港観光と芝山鉄道辺りでぶらぶら。時間がなくて第2ターミナルには行けず次回へ持ち越しとなりました。
しかし、東成田駅は一時期の栄華は偲ばれるものの廃墟と化した感じなのもビックリです。
2010年11月19日  本日のお題:@東京#2
2日目。
某検証試験ですが、7割ぐらいの理解度ではなかなか大変。
その部分は一緒に参加している同僚頼み。
しかしずっと立ちっぱなしで疲れた・・・。

それはともかく、夜は突然呼び出して久しぶりに会う知り合いと夕食。
いろいろ活動されててちょっと羨ましいなぁ。
2010年11月18日  本日のお題:@東京#1
昨日は予定通り某セミナー。
しかし、途中で横槍が入って結構いいところっぽいところが聞けなかったです。。

横槍:こんなのとかこんなのとか。

65609 が 4octet AS だということになかなか気付かなかったです。
しかしこんな経路が出てくるような内部構成ってちょっと興味あります。

世界中でオペレーションしてると思いもよらないいろいろなことがありますねぇ。
これがインターネット。

しかし、セミナー&懇親会の雰囲気は非常にインターネット的。
普段身を置いているところとの文化の違いを再度痛切に感じました。
時々こうしてリハビリしないと、ね。
2010年11月13日 その3  本日のお題:来週の予定
史上最長、9泊予定。 これだけ空けるとさすがに仕事の進め方考えないと。
2010年11月13日 その2  本日のお題:今週のイベント:人間ドック
2年前に続き行ってきました。
今回も胃カメラ。終わったあと、看護師さんに「胃カメラ上手ですね〜。褒められてウレシイかどうか分からないけど」って言われました。いや、上手も何も、台の上で横になって耐えてるだけなんですけど!
今年は中性脂肪の値が高かったです。そんなに脂っこいもの食べてるわけじゃないんだけどなぁ。一時期結構たくさん食べててかなり体重が増加してるのと関係してるか、前日多めに食べたからか。
やはり腹囲も2年前に比べ5.5cm増加しててまだメタボではないものの、そっち方面まっしぐらです。
ちと気を付けます。
2010年11月13日 その1  本日のお題:今週のイベント:安全運転講習
月曜日、会社からの指示で安全運転講習に行ってきました。
自動車学校で半日コース。少しの講義と適性検査、そして場内・路上。
適性検査的にはそんなに変ではなかったようでした。
しかし、いや、えー、ワタクシ、ハンドル握るの3年半ぶりですっ!
その3年半前も1日だけレンタカー運転しただけで、その前は更に5年前。それも講習で一瞬だけの運転!
まぁ、緊張しましたわ。
完全に自転車運転の感覚というか・・・。
講義では「危険な状況をそもそも作らないように気を付ける」というお話がありました。
それを実践して「車に乗ってない」んですけどねぇ。

しかし、こんな人が業務上車両運転の認定を持っていて良いのか??
2010年11月05日 その2  本日のお題:スマートフォン
使ってる人に聞きたいんですけど、スマートフォンの充電っていちいち充電器接続するの?
いわゆる卓上ホルダみたいの無いのかなぁ。めんどくさいしコネクタ壊しそう。
#そもそも卓上ホルダが無いという理由でSH005への機種変はボツにしたんでした

こういうちょっとしたところが中途半端だよねぇ。
使ってるFelicaのアプリの対応予定が無いとか、結局2台持ちしろってことかなぁ。
その辺ちゃんとやって、ワンセグ外してFM付けたら間違いなく機種変するんだけど。
あと、データ専用端末みたいに、USBコネクタが直接本体に付いててPCにぐさっと刺すとデータ通信と充電出来る端末とか誰か作らないのかなぁ。USBケーブルつなぐのも結構めんどくさいんだけど。
2010年11月05日 その1  本日のお題:餘部にて
明日で新橋梁を渡る181系も見納めです。現地はお祭りなんでしょうけど。
いわゆる「お立ち台」も11/3にオープンしたようですし。

大雨だったのは当日の日記にも書きましたが。

ひどい時はこの状況ですからねぇ。
駅舎から出るに出れません。
それでも何とか粘った甲斐はあったかな、と。

自分にとっても、またご一緒した方にとっても最初で最後の新橋梁を渡る181系「はまかぜ」。
撮影後、山を下りながら話をするに、「旧橋梁は『でかいっ』という感じだったけれど、新橋梁はそんな感じしないよね〜。こんなん、高速道路の高架橋でどこでもあるし。」
ちょっと比べてみましょうか。

旧橋梁

新橋梁
旧の方がかなり引いた位置から撮っていることもありますが、うーん・・・。

以前ウヤになったときほどではなかったように思いますが、風も少し強かったです。

荒れる日本海。
慣れてないので、波音が正直恐いです。
こういう場所で生活を営むたくましさというか、そういうものを感じました。
2010年11月04日 その2  本日のお題:社会実験
なんか広島市中心部で「安全で快適なひろしまの道」をつくる社会実験をやってるようで。
別に客待ちタクシーがいても結局残るのは2車線なんだから、そこまでしてタクシー追放するんじゃなくて、タクシーレーンにすればいいじゃん。
百歩譲って車線削るなら、歩道を拡張して歩行者に空間を与えた方がいいと思うんだけど。
まぁ、そもそも車をスムーズに通すという目的からして違うと思います。むしろ車の通行を阻害し利便性を低下させることで公共交通や徒歩・自転車に誘導しないと。タクシーも公共交通の一環ですよね。

とかなんとか、意見をWebから出そうかと思ったら、証明書が不正ですとか。ダメダメじゃん。
2010年11月04日 その1  本日のお題:帰ってきました。
昨日は、法隆寺と平等院へ。
5月の奈良の大仏に続き、中学校の修学旅行コースです。
法隆寺の五重塔は、その前の砂利敷きのスペースしか覚えてないし、平等院はもっと遠くから建物を見た覚えがあるのですが意外と近かった、という感じ。
それぞれ結構見るものもあって、2カ所で時間的にいっぱいいっぱい。

今回の旅の後半は地理的な関係か、天皇と神様仏様という感じで歴史シリーズになったのですが、やはりもう少し基礎知識がないと一通り見て回ってもイマイチだなぁ、という感想。
長い歴史があるにしろ、これだけたくさんの種類の像を作って信仰することの意味や背景がもう少し分かっているとさらに面白いのかな、と。
あと、創建当時は、伽藍も仏像も、もっと派手だったはず。今は色あせてしまって、その落ち着いた感じがいいなぁ、と思ったりするけれど、その派手な装飾を見るとまた違った印象があるのかも知れません。
2010年11月03日 その2  本日のお題:ちょっとした散財
せっかく大阪に来たので、日本橋でちょっとした散財。
2010年11月03日 その1  本日のお題:@大阪#2
昨日は阪堺電車で堺市へ。
政令指定都市でありながら、あまり縁の無いところです。
#まぁそういうところは、さいたま市や相模原市など他にもありますが

まず浜寺公園まで行ったあとで、仁徳天皇陵へ。
そもそも仁徳天皇陵が堺市に存在したということを今回初めて知りました。
仁徳天皇陵の前では、堺市の観光ボランティアの方が3人ほど待機しており、声をかけて下さいました。いろいろ話して下さったのですが、とにかく堺がとても歴史がある地であるということを認識しました。
ちょうど文化財特別公開なんてのをやってたのですが、これまた現地に行って初めて知ったということで折角の機会を生かすこともなく・・・。

その後、住吉大社にお参り。
おみくじは「中吉」。今年引いたおみくじは中吉か末吉ばかりだった気がするなぁ。
幸運のカギは「労(いた)わりの情。」
気を付けますデス。
2010年11月02日  本日のお題:@大阪#1
大阪に宿泊中です。

昨日は、雨の降る中、余部橋梁へ。
10時半前に餘部駅へ着いたものの、あまりの土砂降りに、とりあえず駅に留まりました。
駅裏のいわゆる「お立ち台」は立ち入り禁止状態(整備工事中)。反対の鎧側の「五反台展望所」の存在を知り合いの日記から知って事前調査していたのですが、当然そんなところに雨を防ぐものは無いと思うので土砂降りの中出るわけにもいかず。
携帯で雨レーダーとにらめっこしていたのですが、止む雰囲気はありません。13時頃にはまた雨が強くなりそうです。それでも11時45分頃、少し小康状態になりました。
現地は12:20頃から13:40頃にかけて比較的連続して列車が通ります。13:03頃の下り「はまかぜ」は駅から、13:40頃の上り「はまかぜ」は五反台展望所から、というのが真っ当な向きなのですが、とりあえず後追いでもいい、雨が強くなってマトモに撮れなくても一度行っておけば次に来たときの参考にもなるから、と展望所へ移動。
ふもとから700mほどのようですが、高低差がそれなりにあるのでそれなりにキツいです。それでも駅からだと25分ぐらいでしょうか。
しかし、現地に着いても雨は降るし、風は吹くし、反対側の山に雷が落ちて腰が抜けそうになるわ、大変な状況。もちろん、そんな中撮影しようなんていう物好きもゼロ。それでも、わざわざ三脚持ってきたのにここで立てずにどうするか、ということで三脚立てて、もう必死です。
そんな状況で下り「はまかぜ」を撮ってしばらく経った頃、大阪から来たという同業者が1人現れました。
お互いにこれが最初で最後の新橋を通る181系。
ちょうど雨も止み、曇ってはいますが最悪のコンディションは避けられたので上り「はまかぜ」までひととおり撮影。
お会いした方は私とほぼ同年代で、青谷(鳥取県の有名な撮影地)で団臨撮ったり、この後柴山(城崎の北側のこれまた有名な撮影地)に行くとかで、そうとう撮り鉄されている様子。機材も明らかにグレード高かったし。いい写真撮ってるんだろうなぁ。自分のようなえせ撮り鉄とは大違い。

ちなみに、撮った写真は、持ってきたカードリーダーが故障のためまたいずれ公開ということで。

その後、鎧までひと駅乗って途中下車。
入り江を見下ろす高台に位置する駅としてこれまた有名ですが、降りたことはありませんでした。
晴れてたらまだ良かったんだろうけどなぁ。
1段後の列車で城崎へ、そこから特急で大阪へ。
特急で斜め前の席のカップルがいちゃいちゃしてるのが気になってしょうがなかったです。。

今日は阪堺辺りを適当に。
2010年11月01日 その3  本日のお題:@松江#2
松江滞在の本題、高専ロボコンの中国地区大会でした。
我が母校はそんなにタイムが良くないにも関わらず相手のトラブルなどに助けられ運良く決勝まで進出。
そこで全て運を使い果たしたとは、終了後に伺った指導教官の方の弁でした。
年々スゴいところとそうでないところの差が激しくなってきて、ロボコンとしてこれでいいのかという疑問は無くもないのですが・・・。
会場が広かったこともあって、やや観客が少なく感じたのも気がかり。
そんな中でも、地元開催だったので初めて来たという方や、親子連れの方が多くて、そんな子どもがロボコンに興味を持って高専を志望するようになればいいなぁ、と思いました。

明日は余部鉄橋へ行く予定ですが、残念ながら雨予報。
新しい橋+181系気動車の組み合わせはあと数日のはずなのでなんとか撮影したいところです。
晴れはムリでもせめて雨はやんで欲しいです。。
2010年11月01日 その2  本日のお題:事業仕分け
仕分け人を仕分けろという声も聞かれたとか。
2010年11月01日 その1  本日のお題:昨日の夢
IPv6の説明会をしていた時に(自分の説明もあまり良くなかったけど)全く聞かない参加者に業を煮やして怒鳴り散らす夢を見た。。。

今月分へもどる