つもちゃんのひとりごと (2010年10月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2010年10月31日  本日のお題:@松江 その1
松江市にやってきました。

夕日百選の宍道湖ですが、残念ながらこの天気。

そういえば松江に来てあまり歩いたことがないなぁ、と、宍道湖大橋を渡って松江しんじ湖温泉まで歩きました。
一畑の駅が新しくなってからは初めてかな? 駅前に足湯があったので浸かって来ました。
大阪から来たというおじさんにえらく話しかけられてちょっとウザかったですが、足湯自体は気持ち良かったです。
その辺で何か食べようかとも思ったけれど、結局駅に戻ってシャミネでカレー。
というわけで早めに休みます。
今日は昼前に会場に行けばいいのでどうするかなぁ。起きた時間にもよるけど早めに起きたら市内を少し歩いてみようかな。
2010年10月30日 その3  本日のお題:固定資産としての生物
仕事で機械の法定耐用年数を調べていたのですが、省令の表を眺めていてちょっとハマってしまいました。
繁殖用の牛とか馬、果樹から果てはアスパラガスまで固定資産とは!
自分で殖やした分の取得価額はどうなるのかとか、病気の治療費は修繕費なのかとか、天災で被害を被ったとき、除却はするだろうけど単なる除却なのかどうかとか、興味は尽きないです。
また、その位置づけから繁殖用のみ固定資産で、それ自体を販売する例えば肉牛とかは固定資産ではないとか。
みかんとかビワとかお茶とか、法定耐用年数の長い木が枯れたら会計上被害甚大ですね・・・。

これらの耐用年数って果たして現実的なんでしょうかね。
私が仕事上取り扱う「通信業用設備」は一律9年なのですが、イマドキのルータなんて、9年現役で動かせるのってかなり稀なんじゃないかと。
逆に「電車」は13年になってますけど、広島近辺を走ってるのは低床路面電車以外はみんな耐用年数超過してますよ。それも大多数は大幅に。アストラムラインさえ、後に増備した1編成だったか以外は既に超過のはず。
ちと納得がいかない感じ。
2010年10月30日 その2  本日のお題:なぜなぜ5回
トヨタの改善活動で本質を追求するために「なぜなぜ5回」。
でも、回数やれば本質が出てくるのではないなぁ、というのが最近思うこと。
そのひとつが昨日の企業活動の本質の話なんですけど。

仕事でミスがありました。
お客さまにご迷惑をおかけしているので、報告書に原因と対策を記載します。
そもそも私がいる部署はミスをしたところとは物理的に離れているので、状況については話で聞いたことしか分かりません。
しかし、組織系統上、私の上司(直属ではなくてかなり上ですけど)とミスをしたところの上司が一緒ですので、その報告書の作成に巻き込まれました。
何をどう書くべきか、いろいろ話しているのを聞きながら、何か違うなぁ、と。
ふたつ違和感があって、ひとつは実態が分からないところで文章こねくり回しても、という点。もうひとつは、対策の考え方として、今の考え方ももちろん間違いではないけれど違う見方ができないのかということ。

まぁ、いろいろありますわな。
2010年10月30日 その1  本日のお題:今朝の夢
なんか会社サボって(いや、サボるつもりはなかったけれど、会社に届けてないのを後になって気付く)大学みたいなところで何かの筆記試験を受けて、そのあと合宿みたいな感じになって、なぜかみんなと風呂に入って、いつのまにか大学に編入したはいいものの仕事との両立が時間的にヘビーだということが判明してこれからどうしよう、と途方に暮れたところで目が覚めました。

この後、松江に向けて出発します。
台風を心配してましたが、ほぼ過ぎ去ってて大丈夫そうです。
あとは餘部での天気が気になるなぁ。11/1に出没予定。
2010年10月29日  本日のお題:企業活動の本質ということ。
twitter で見かけたリンク。
Yahoo! JAPANを退職しました - nokunoの日記
いや、典型的な企業だなぁ、と。
企業の制度設計と、それによる結果を簡潔に書かれています。
#こういう、英語圏の人の簡潔なものの書き方は勉強する必要があるかも

なんか、すごく共感できるんですよね。
結局、「会社が考える成果・目標」とは何かが、根本的に違うんだと思いました。

今年度前半、改善活動に携わった話は何度か書きました。
改善活動では、最初に自部署の「目的」「方針」「目標」を設定します。
ここで何を設定するかが、その後の活動に大きく関係します。
は、似たようなことですがアプローチは全く違います。

最近読んだマーケティングの本の例に出ていましたが(うろ覚えなので正確ではないかも知れません)例えば化粧品会社の目的をどう定義するか。
では、全くアプローチが違うことが分かると思います。

改善の例、化粧品会社の例、いずれにしても前者より後者の方がより広い目で本質的に捉えていると思います。

最初の話に戻ります。
バグは無い方がいいに決まっています。紙の消費量は少ない方がいいに決まっています。しかしそもそも、その会社はお客さまや社会に対して何を提供するべきなのか。それに対して貢献することはどう評価されるのか。
日本の風土なのかも知れませんが、そのやり方を少し客観的に見ると、なんとなく中国的な、細かく表面的なところを力で押さえるように見えます。
軸足を置くべき場所を、もう一度考え直す必要があると思います。
2010年10月25日  本日のお題:ラインカー
たまたま読んでいた本の挿絵に、グラウンドの写真がありました。
靴紐を結ぶ選手にサッカーボール、そして「ラインカー」。
ラインカー(ライン引き)って分かります? 石灰でグラウンドのトラックの白線とか引くこんなやつ。
その写真を見て、なんとなく思い出しました。

小学校の頃、あのごろごろ転がすと石灰が出てきて線が引けるのが面白くて、消えそうになる度に描きなおすのですが、そんなにたびたび白い粉を撒いて、そのうちグラウンドが石灰だらけの白い地面になるんじゃないかと思ったりしてました。
ラインカーには2輪の小型の赤いの(上のリンク先のものに似た、でも車輪はあんなに大きくなかったと思う)と、4輪の木製のがあって、4輪の方が高級で石灰の出方もスムーズで、そちらを使うようにしてたような気がします。
高学年になって、体育倉庫の掃除担当になりました。
体育倉庫といえば、ライン用の石灰が山と積まれていて、ボールとかマットとかその辺にある器具は石灰まみれですごい埃っぽかったです。
そんな状態だから掃除といっても限界があって、その上当時くそ真面目だった自分とちゃらんぽらんでいじめっ子の相方の2人が担当ということで、まぁ、あの頃は私の子ども時代の最大の暗黒時代でした。

グラウンドの石灰ラインといい、黒板のチョークの粉といい、学校って粉っぽい。
そういえば、中学校に上がって黒板の横に黒板消しクリーナーがあって、黒板消しは「はたく」ものだと思っていた自分には随分進化した物があるなぁ、と感じたのも思い出しました。

ちょっと調べると、いまどきのグラウンドのラインの白い粉は石灰じゃないんですね。安全面からだと思いますけど。チョークの粉に害は無いのかなぁ?
2010年10月22日 その2  本日のお題:夢
中国人っぽいまぁまぁカワイイ子とデート・・・に出発したところで目が覚めました。
いつも事故るとかそういうイヤな夢しか見ないのに、たまに楽しそうだと思ったら現実に引き戻されるのでした。。。
2010年10月22日 その1  本日のお題:ロボコン入場整理券到着。
高専ロボコン中国地区大会の入場整理券が到着。
ということで、31日は松江に出没してます。
変なきっぷを調達したのは、これに行くのも目的のひとつなのでした。
例によって14回目になる大会レポートのWebも作るとは思いますが、今年は twitter で nhk_robocon さんがリアルタイムにつぶやいてますし、速報という意味での役割は終えたと考えてまして、更新はやや遅めになる見込みです。
ま、そういう言い訳しつつ、実は単にロボコンの後も数日間旅を続けるからなんですけどね。
というわけで、松江に行かれる方はよろしくです。
ちなみに今年は全国大会観覧も申し込み出してます。
2010年10月16日  本日のお題:母校を思いだす
家に帰ると、一通の封筒が届いていました。母校の同窓会から。
同窓会30周年記念誌がCD-ROMで、あと学校の機関誌が同封されていました。
CD-ROMはドライブをセッティングしないと読めないので、とりあえず機関誌を開いて、思わず丁寧に読んでしまいました。

思えば卒業して16年半。まだ一般にはインターネットなんてものはなくて、パソコン通信全盛の時代。Webブラウザも登場前、学校でさえ常時接続ではなくてUUCPでメールとNetNewsの配送をしてる、そんな時代でした。
ちょうど自分たちの頃から学内の図書館の時間外開館時の事務要員のアルバイトが始まって私も携わったことがあるのですが、今でも続いているようで、経験者の感想文が載っていたのですが、その中にある「インターネットばかりに頼らず図書館を利用したいと思います」といった文章を見ると、時代は変わったなぁ、と思いました。ググるなんて言葉は当然無く、実験のレポート作成の極意として「図書館にある○○という本にまんま載ってる」とか、そういうのが貴重な情報だったのを思い出しました。

就職状況の記事もありましたが、やはりかなり厳しい様子。曲がりなりにもどうにかなっているところはさすがに高専ですが、就職先を見るとやはりひと昔ふた昔にはあったような一流大企業はかなり少なくなっているようでした。
企業の見る目も厳しくなっている、というような感想もあったりしましたが、そうして選りすぐった人を上手く生かせる企業が果たしてどれだけあるのかなぁ・・・。
帰る前に同僚といろいろ話したことと重なって、かなり複雑な気持ちになりました。
以下自粛。
2010年10月14日  本日のお題:秋の旅行第一弾の準備。
一昨日、いつものことながらメンドクサイきっぷを調達してきました。
普段こういうきっぷは窓口の多い広島駅で買うのですが、今回は会社帰りだったので西広島駅で。窓口の方、ありがとうございました。また、少し他のお客さんを待たせてしまいました。スミマセン。
なお、一式すべて株主優待で。
けっこうグルグル回るようで、実は乗車券の運賃計算キロって1,251.2kmしかないんですよね。広島からだと東京に行って名古屋まで戻る感じでしょうか。それでも、西日本限定としてはまぁまぁ長い方かと。
乗車券は自動改札を通れる85mm券で、経由の「関西」以降は手書き。ひょっとしたら、自動改札を通れない110mm券は通常出さないことにしているのかも知れませんね。
#磁気情報的にはどれだけ経由情報付加出来るんだろう?

で、毎回なんらかのミスをしているきっぷ購入ですが、今回は、閑散期のチェックミスで事前に計算していた値段より200円安かったというオチでした。

ちなみに第二弾は11月下旬、関東方面で計画中。
2010年10月10日 その2  本日のお題:自重2
家で測ったら76kgでした・・・。
一時期より9kgも増えてる。
かなりショック。
2010年10月10日 その1  本日のお題:嘉川駅
秋の休日、徳山での用事に「西日本一日乗り放題きっぷ」を調達し、もう少し乗れば元を取れるということでどうするか迷った挙げ句、なんとなく西へ行ってみることにしました。
カメラは持っていたものの、天気も期待できないということで、写真目当てというよりは単なる鉄分補給として。
下関まで行った帰り道、嘉川駅で途中下車しました。
都市を結ぶ山陽本線 神戸〜下関の中でも、おそらく最も閑散区間である新山口〜宇部間。
新山口の隣の駅なのに、集落に田園風景が広がる無人駅です。

いや、もともと降りるつもりはなかったんですけど、なんとなく。
何の変哲もないんですけど、なんかちょっと、新鮮というか。
刈り取り間近の田んぼのあぜ道にずっと咲いている彼岸花とか、家の近くの川土手で見るようなのとはまた違った感じで。でも、ちょっと日が落ちすぎていたのと時間がなくてそれっぽい写真は撮れませんでした。




歩いていると、帰宅途中の女子高生が「こんばんは」と挨拶して下さいました。
そういう雰囲気って都会には無いですよね。
精神的なゆとりというか、そういうものを取り戻しに、しばらくこうした場所で生活してもいいかなぁ、とちょっとだけ思ってしまいました。
2010年10月06日 その2  本日のお題:自重
彼岸花を撮ったあと「ほの湯」でゆったりお風呂を満喫し、湯上がりに体重計に乗ってみると。
かなり過去最大級に重くなってますた。約74kg。
ちと食い過ぎかな。

しかし、ゆっくり風呂に入るのはいいなぁ。それだけで体が軽くなった気がします。
2010年10月06日 その1  本日のお題:彼岸花と。
最近めっきり酒に弱くなったので、月曜日から飲むと翌日朝どうにもならないと想定されたことから、昨日は休暇。
ぱらぱら雨が降ったり晴れたりの微妙な天気の中、近所の土手の彼岸花をパチリ。
日が照ってないので微妙ではありますが。

赤い彼岸花の中で、一群だけ白い彼岸花がありました。
赤いのがポピュラーですが、白いのも時折見ることができますね。

見事に咲いてますね〜。

そんな一角。
なにやら白い物体がポツポツと。

少し寄ってみましょう。
結構でかいキノコ!

もう少し寄ってみましょう。
彼岸花を背景に、少し異様な感じ。

さらに寄ってみましょう。
さすがにここまで寄ると異様な表面の物体であるとしか分かりません。

秘密基地の内部を見てみますか。
別に何のことはない、ひだひだのキノコ。
今回はかなりでかいのを見つけましたが、この時期こうしたキノコが生えるのを見かけます。以前名前を調べてここに書いた気がするけど見つからないなぁ。軸にひだがあるので何か見分けれて、食べれないものだったと思うけど。
何というキノコか知ってる人がいたら是非教えてください。
2010年10月04日 その3  本日のお題:シチュー
普段は滅多にシチューは作らないんですけど(シチューは冬に食べたいけど、冬は牛乳の買い置きがほとんど無い)昨日は思い立って作ってみました。
カレーだけじゃないぞ、ということで。
2010年10月04日 その2  本日のお題:チューリップ
植えてみました。
6球買って来ましたが、ウチの極小プランターでは4球が限界で、あと2つはとりあえずポットに。
あと、イチゴをプランターに植え替えたり、葉っぱを挿しておいたサンスベリアから2株分かれて出ていたので別々の鉢に分けたり。

そろそろまた何か食べれる野菜か何かを植えたい気分。場所が無いんだけどねぇ・・・。
2010年10月04日 その1  本日のお題:100円ループバスとマナー
土曜日の夕方、左循環、紙屋町から平和公園経由で広島駅まで乗ったのですが、紙屋町は定時だったのに段原と広島駅前で渋滞して広島駅到着は10分遅れ。昨日の同じ時間帯に同じく左循環、広島駅から紙屋町まで乗ったのですが、こちらは各停留所で少し時間調整して定時。
単純に渋滞するのはまぁある程度しょうがないけれど、広島駅前では交差点内に渋滞の列が続いてて右折出来ないという状況。昨日も電車の軌道内で渋滞で止まった車によって電車が通過できないというのを見てますし(それも、少し前へ動けば電車が通過可能なのを、何度も警笛鳴らされても動かなかった)一般車は道路交通の中で優先度を著しく低下させるとか出来ないのかと思うのでした。
結局はマナーの問題なんでしょうけど、都会ではマナーなんて二の次だしねぇ。
の制度があるところではこんな問題は起きないんだろうと思ったりもしました。

しかし、このバスの経路もどういう趣旨でこうなってるんだろう?
こういう感じの移動はそもそも車はあまり使わないと思うから、交通量の減少とかにはつながらない気が。

今月分へもどる