つもちゃんのひとりごと (2012年06月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2012年06月18日  本日のお題:いろいろなニュースがあるということ。
昭和32年、土門拳は、雑誌の取材で終戦後13年目を迎える広島を訪れ、13年経っても深く残る被爆の傷跡に衝撃を受けたという。



一昨日、仙台空港から広島に戻りました。
仙台の駅は活気にあふれ、途中の車窓に仮設住宅が見えるものの、それと分かっていても震災の爪痕はハッキリとは分かりませんでした。仙台空港線の美田園駅を過ぎて、辺りは荒涼とした土地が広がっていますが、それでも、そこがあの津波の映像の、その場所だとは思えませんでした。

その前日、日本こけし館からの帰り。
タクシーを呼んだら、こけし館まで乗ったタクシーと同じ運転手さんでした。
鳴子峡を見渡せる場所へ寄ってから宿まで、と告げると、プリウスは西の方へ静かに走り出しました。私が観光客だと分かっているので、奥の細道で芭蕉が泊まった場所があるとか、国内初のアーチ式ダムがあるとか、きれいな沼があるとか、逐一説明して下さいました。
そして、会話が途切れた時に「震災後どうか」と聞いてみました。
曰く、「沿岸の人は観光どころじゃなくなったからねぇ」と。
鳴子温泉ほどの全国区の観光地であっても、近場の観光客が減ることによって影響を受けているんだ。少し考えれば分かることだけれど、それがすごく印象に残りました。
それ以外に震災や景気のことは一言も発しなかった運転手さんだったこともあるのかも知れないけれど。

全国を旅して歩いていると、それぞれその地方での大きなトピックってあるんですよね。
東北ではやはり震災に対する対応だし、冬に北陸に行ったときは除雪対応、沖縄では基地問題。twitterで知ったけれど、琉球新報では宜野湾でオスプレイ配備拒否の市民大会があったという号外が出るほどのニュースなのに、こちらでの取り上げられ方は多くのニュースのひとつ。
冒頭に挙げた広島のことも、きっと当時ローカルでは大きなニュース、全国的には多くのニュースのひとつだったんだろうと思います。

そういう取り上げ方が良いとか悪いとかではなくて、また個別の事項の詳細はともかく、いろいろなことがあるっていうこと自体を知っておくのは大切なのかな、と、旅に出るといつも思います。



東北に行って、わずかばかりのお金を落として、それも震災被害の少ない場所ばかりで偽善のような気もしないではないのですが、少しでも地域の活力向上になればいいな、と思います。
2012年06月16日 その2  本日のお題:温泉ひとり旅
木曜日、Interopの後で新幹線と特急を乗り継いで、山形県は酒田へ。
一泊して昨日、土門拳記念館、山居倉庫、本間家旧本邸を訪れました。
山居倉庫では、明治の頃の「山居倉庫綱領」というのが掲げてあって、その中のひとつに
「一 山居倉庫ノ目的ハ荘内米ノ改良ヲ図リ地方ノ福利ヲ厚クシ以テ国家ニ報スルニアリ」
目的が倉庫流通業じゃないんですね。
某社の場合はどうなんだろう、と思わず考え込んでしまいました。

そこから列車を乗り継ぎ、宮城県は鳴子温泉へ。
タクシーで日本こけし館、それから鳴子峡が見渡せる所へ行きました。タクシーの運転手さんも「秋がいい」と言われていたように、紅葉の時期はきれいだろうなぁ、という感じ。
で、温泉宿「扇屋」に1人で宿泊。実は初めてなんですよね。
やっぱりこういう宿は2人で話が出来る方がいいなぁ。1人は結構サミシイ。
ということで久しぶりにこれ書いてるのでした。

もちろん宿には内湯もあるのですが、まずは公衆浴場の「滝の湯」へ。宿のフロントで無料券を頂けたので、それで入ってきました。白濁した硫黄臭のある湯でしたが、2つある湯船のうち手前の広い方がすごく熱い! 地元の方の話を聞いていても、その日が特に熱かったようでした。
そしてゆっくりと内湯も堪能。
いやー、気持ちいいですね。毎日入りたい。

今日、仙台空港から広島に戻ります。
2012年06月16日 その1  本日のお題:Interop
水曜日、木曜日とInteropに行ってきました。
Interopは久しぶり。ここまで規模が小さくなってからは初めてかも。
会社の関心、自分の関心、流行の事項、すべてが違う状況で、正直どうしたらいいのか、という感じ。でも、活気が全然ないかというとそうでもなく、それなりに面白いのではないかと思いました。
何より、各社の底力を実感。
きちんと説明する説明員(それもカワイイ女性)とか、コンパニオンとか。
女性ばかり見てるのか、というツッコミがありそうですけど、これってきちんと人的資源を作ったり活用したりしているとか、広告宣伝におカネをちゃんとかけてるとか、そういうことですよね。

流行りのひとつとしてSDNとかOpenflowがありました。
個人的に、SDNって過渡的な技術なんじゃないかと思うんですよね。もう一歩、進める余地があるんじゃないか、デザインの仕方が全く変えられるやり方が出来るんじゃないか、って思うんです。
もう少し様子見かな。

今月分へもどる