つもちゃんのひとりごと (2015年03月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2015年03月23日 その2  本日のお題:ブーイング
ビッグアーチにサンフレッチェ広島対浦和レッズの試合を見に行きました。
浦和レッズは、サンフレッチェからの移籍が多くて、サンフレッズという人もいるぐらい。
昨日も何人かサンフレッチェから移籍した選手が出場してました。
そして、サンフレッチェサポーターからはブーイングの嵐。

彼らは広島に来るたびに、こうしてブーイングを浴びながらプレーしなければならないのよね。
なんか、ちょっと、複雑な気持ち。

試合は両者得点なく引き分けに終わりました。
2015年03月23日 その1  本日のお題:夢占い
たぶん初めてだと思うけど、洪水の夢を見た。
飛行機が落ちる夢とかもそうだけど、パニクるということはなくて、どこか他人事のように見てるんですよね。
こうした状況は、ある夢占いでは、「現状に翻弄されている。嫌いな異性につきまとわれて周囲にも冷たい目で見られる。」だそうな。
嫌いな異性云々というのは無いけど、現状に翻弄されている、というのはそうかもね。
2015年03月17日  本日のお題:会社に必要なこと
答えは必ずある−逆境をはね返したマツダの発想力(人見光夫 著)読了。

先日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられてた、マツダのエンジン開発を指揮したのが著者。ええ、番組も録画して何度も見ました。

同じ広島の、業界内でも決して大きくはない会社という共通点もあるのですが、やはりエンジニアを率いる人として、関心を持ちました。テレビではエンジニア的な部分がクローズアップされていたように思いますが、書籍はその考え方の基本となっている部分、それはエンジニア視点でのベースがありつつ、管理職や経営者に近い部分で実現に向けて動かす、その考え方がクローズアップされているように思います。
ある意味、自分と近いんですよね。エンジニアであり、かつ管理職というか経営に近いところにいるという点で。
ある技術的分野には絶対的な自信を持っていて、でもそれを主張する自信というのは、立場的にも(最初は)無くて、そして部長になって初めての仕事が早期退職募集という辛い経験。その経験と立場から何が出来るか、という。自分には会社が潰れそうという経験はないし、そんなに偉い立場にいるわけじゃないけど、部署的に経営に近い立場にいるので、やっぱり似たようなことを考えるんです。

限られたリソースで開発を進めるために、ゴールが何かを明確にし、それに向けた課題を整理し直し、その最も根源となる課題に絞って取り組む。こう書けばありきたりで当たり前だけどとっかかれないというか、手の付けようがない感じですが、違った書き方なので説得力があって取り組むきっかけになりそうな、そんな感じ。
マツダも以前はセクショナリズムが横行していたのが少しずつ良くなってるとのこと。番組や本からは、会社全体の動きとしてどのような形で変わっているのかは見えないけれど、なんか、少しは希望が持てる、そんな気がしました。

いずれにしろ、一読の価値がある本ではないでしょうか。
2015年03月16日  本日のお題:鉄分補給
ダイヤ改正もあったことですし、鉄分の補給へ。

まずはハノーバー電車238号。
これまで、営業中のに乗ったことがなかったんですよね。単車なので結構揺れるかと思いきや、運転が丁寧だったこともあり、思ったほど揺れず。


横川駅掲出の山陽線の時刻表。
両数が書いてあるので、227系の運用は推して知るべし。
(この写真だけ拡大画像が大きいです)


昨日デビューの227系に初乗車。ドアチャイムがあるので京阪神の新快速に乗ってる感じ。静かで快適。
でも、やっぱり線路の質が違うのと急カーブが多くて車輪を軋ませながら走るので、新快速のスムーズな走りとは全然違います。車両自体の性能は最高110km/hのようですが、ダイヤは100km/hで設定されているようでした。山陽本線は路線自体の最高速度は120km/hらしいし、227系は限定運用なんだから110km/hダイヤにすればいいのにとも思ったけど、カーブによる速度制限区間も多いし、結局あまり効果なさそうな気もします。
先頭部の耳はやっぱり違和感があるけど、それでもロゴが入って格好良く感じるようにもなった気がします。
写真は、新白島駅&白市駅にて。


JR新白島駅の下りホームにて。
発車標には山陽線か可部線かの方面がちゃんと表示されています。
あと、5両の停車目標が。1日1往復っぽいですが2+3の5両編成が設定されてます。

アストラムラインの新白島駅。斬新なドーム型の外観でJRとは一線を画してます。

連絡通路の屋根は未完成。
JRの下りホームからの行き来は楽ですが、上りホームとの行き来はちょっと大変そう。

改札からホームを望む。高さ方向に広い造りで今風な感じ。

ホームの発車標。発車時間の表示があります。
もともと時間表示がなかったのですが、これがアストラムラインの接客設備の最大の欠陥だと(個人的には)思ってたので、地味にまともになったというか。

そういえば、呉線の快速も227系に置き換わって、これまで使われていた103系3両編成×3は既に幡生へ回送されたようです。ダイヤ改正日の朝まで営業運転で使われていて、由宇行きが新白島に停まったのが新白島駅で103系が客扱いした唯一らしいとか。
世代交代が進んでいきます。
2015年03月09日 その2  本日のお題:名刺管理
JANOGとか、個人的に近いお付き合いで名刺交換した場合の管理として少し前からEight使ってます。名刺管理ってこれまであまりやってなくて、イベントや仕事のまとまりで束ねてただけなんですけど、やっぱり誰といつお会いしたかとか、少しちゃんと管理できたらな、と思ってたのでした。特に、自分は記憶力が悪くてだいたいお会いしても顔を覚えられなかったりしてるので。

Eight、それなりに便利なんですけど、やや中途半端なんですよねぇ。

そうはいいつつ、先日プレミアム(有料版)が出たとき、かなり迷いましたが結局契約することにしました。今の価格ならもうちょっと機能が欲しいなぁ、と思う今日この頃。
2015年03月09日 その1  本日のお題:イマドキの電子工作
久しぶりに松本無線に行ったら、レジの横にFMラジオキットがあったので衝動買い。
組み立てた結果がコレ。

この表面実装の部品の山!
いやー、これがイマドキの電子工作か!
最初動かなくて、半田の状態とか部品表記とかを確認するためにルーペ買ってきたよ!
でも一応動いてひと安心。

aitendoコレ
買うときに、表面実装のICを自分で半田付けしなければならないということでちょっとためらったのですが、まぁチャレンジしてみるかと。お店の人にも表面実装大丈夫か、やったことはあるか、とか聞かれて、まぁなんとか頑張ってみます、と言って買ってきました。
しかし、お店であまりよく見なかったので表面実装なのはIC1個だけだと思ってたのね。それが、ICが2個もある上、RとかCまで表面実装! いやー、参った。
ピンセットとかあればいいけど、無いのでニッパーとか小型のラジオペンチで部品を掴んで、14ピンのIC、16ピンのIC、Rを17個、Cを5個。その他諸々も含めて1時間弱ぐらいで一応出来ました。それで動かなかったので、ルーペ買ってきて修正したのは先に書いたとおり。ICがうまく付いてなかっただけでした。

しかし、これ、キツイなー。これから年取ると多分無理。

そういえば、広島でほぼ唯一と言っていい、ちゃんとしたパーツ屋さんである松本無線ですが、近々に移転するそうです。

今月分へもどる