今のインターネットで使われているIPアドレス(インターネットでの電話番号みたいなものですね。これをIPv4といいます)は全部で232(約42億)しかないので、それに代わる次世代のアドレス体系がIPv6といって、全部で2128個のアドレスを使うことが出来ます。
インターネット界に身を置いている以上、それを知っておくことは重要だと思って、今IIJでやっているIPv6の実験サービスに会社として申し込んで、利用させてもらうことにしました。(こういう時にそれなりの規模のISPに勤めていてよかったと思う)
申し込み後2週間待って、昨日の終業後にようやく設定内容の資料が来ました。さすがはIIJ、実験サービスとは言いながら丁寧な設定ガイド付きです。で、早速IIJとの窓口になるルータ(といってもパソコンですけど)のセットアップ。それが終わって、おもむろに
% /usr/local/v6/bin/traceroute6 www.kame.net
traceroute to kame212.kame.net (3ffe:501:4819:2000:5254:ff:fedc:50d2), 30 hops max, 12 byte packets
1 otm6-tun00.iij.net 57.099 ms 57.538 ms 41.458 ms
2 otm6-gate0.iij.net 39.706 ms 46.594 ms 75.387 ms
3 * pc6.otemachi.wide.ad.jp 49.003 ms 47.722 ms
4 pc7.otemachi.wide.ad.jp 40.628 ms 35.056 ms 53.244 ms
5 pc3.nezu.wide.ad.jp 70.368 ms 77.765 ms 68.194 ms
6 paradise.karigome.wide.ad.jp 68.626 ms 81.846 ms 74.188 ms
7 pine.v6.kame.net 51.94 ms 49.701 ms 56.705 ms
% /usr/local/v6/bin/traceroute6 www.6bone.net
traceroute to 6bone.net (3ffe:b00:c18:1::10), 30 hops max, 12 byte packets
1 otm6-tun00.iij.net 57.441 ms 35.253 ms *
2 otm6-gate0.iij.net 74.888 ms 68.507 ms 62.254 ms
3 plt6-gate0.iij-america.net 166.672 ms 156.775 ms 165.821 ms
4 3ffe:2900:b:e::1 274.187 ms 253.484 ms *
5 3ffe:b00:c18::e 452.968 ms 443.447 ms 493.105 ms
6 www.6bone.net 440.851 ms 447.755 ms 449.835 ms
おおっ!!ちゃんと通じとる!!
が、冷静に考えると「だから何なんだ」という域を出ていないのも事実で、この上にアプリケーション(Webとか)を載っけたり、従来のIPv4とどう共存(?)させるかがこれからの課題ですね。