IPv6について
トップ
> IPv6について
最近ネタが尽き気味です。何かネタがありましたら下さい。
IPv6概論
IPv6とインターネット
[Update: 2004/08/17]
IPv6について
IPv6開発の背景
IPv6の主な特徴
IPv4からIPv6への移行は起こるのか
IPv6の本質は何か
インターネットは?
インターネットは社会インフラたり得るか
インターネットは、本当に「安価」なのか
IPv6の接続方式とIPv4からの移行
IPv6に関する一般的なFAQ(作りかけ)
誤り、項目の追加などありましたら
ご指摘ください
。
IPv6の実装(OS)と使えるハードウェアの例
[Update: 2005/07/10]
そろそろ主要なものはほとんど対応済になってきたような。
Windows
Microsoft (
Windows XP
、
Windows 2000
)
UNIX
KAME project
→
FreeBSD
4.0R 以降、
NetBSD
1.5 以降に取り込まれた。
(For FreeBSD / NetBSD / OpenBSD / BSD/OS)
USAGI Project
(Linux IPv6 Development Project)
Solaris
Solaris8から正式対応。
ルータ
メーカー
プロダクト
Cisco
一部を除くルータ全般
(IOS 12.2(2)T 以降。12.2(15)T, 12.0(24)S, 12.2(18)S で概ね機能の実装は完了。
Juniper
M, T, E シリーズルータ
日立
GR4000, GR2000-B, GR2000 ルータ
GS4000, GS3000 スイッチ
NEC
IX5000シリーズ
、
IX1000/2000/3000シリーズ
アラクサラネットワークス
ルータ・スイッチ全般
ヤマハ
現行ルータ製品全般
IPv6の接続性を得るためには
私の独断と偏見で主なものを挙げています。
商用サービス(有償・閉網)
FLET'S.Net
(NTT東日本)
フレッツv6アプリ
(NTT西日本)
個人向けアクセス網がIPv6対応したのは画期的
商用サービス(有償)
IPv6関係
(NTT-Com)
Powered Internet IPv6
(POWEREDCOM)
IPv6サービス
(KDDI)
ODN-Biz
ネイティブ・デュアルスタック
トンネリング
(日本テレコム)
IPv6
(IIJ)
実験サービス(無償)
IPv6 試験サービス
(知多メディアスネットワーク)
WIDE 6bone
IMASY-6bone
IPv6トンネル接続実験
(nantoka.com)
実は、CCCNも
ひっそりとやってます
。
海外
Freenet6
Hurricane Electric. IPv6 Tunnel Broker
IPv6を使う[サーバ・端末編]
以下、実際に私が試用したものに関して述べています。
UNIX
KAMEでIPv6を使う
※内容が古いため、参考に留めた方がいいかも。
KAMEのインストール
ルータとしての設定
route6dの利用
/
bgpdの利用
端末としての利用
faithd(IPv6->v4リレー)の利用
FreeBSD 4.x でIPv6を使う
KAMEベースなので、基本的には「KAMEでIPv6を使う」と同じ。
FreeBSD 4.4-RELEASE(以降) で IPv6 over IPv4 トンネルを設定する
Solaris 8 でIPv6を使う
アプリケーションの利用
DNSの設定
/
sendmail
/
apache
Windows XP
プロトコルスタックのインストール
/
どこまでIPv6で生活できるか?
Intersil PRISM II チップ搭載の無線LANカードを使う
[New: 2005/07/10]
グローバル IPv6 Internet と「フレッツv6アプリ」を共存させる
[Update: 2005/07/18]
Teredo
IPv6を使う[zebraを使ったUNIXルータ]
zebraを使う (IPv4を含む)
[Updated: 2004/03/16]
zebraでhe.netからBGP経路を受けてみる
[New: 2004/03/15]
IPv6を使う[ルータ編]
RTW65b でIPv6を使う
以下、内容が旧いかも知れません。
Juniper でIPv6を使う
[New: 2004/03/09]
GR2000 でIPv6を使う
IX1010 でIPv6を使う
大規模ネットワークの構築
BGP4+ 的に見た IPv6 Internet の姿(経路数統計・経路詳細)
以下、内容が若干旧いです。
sTLAの取得とアドレスポリシー
情報源と使えるリソース
書籍
Amazon.co.jpで検索
IPv6一般
prik.net
The IPv6 PORTAL
[Add: 2005/07/10]
IPv6start.net
IPv6 Style
IPv6移行実証実験
SixXS
経路に関する統計情報等
Telecom Italia Lab
Telstra
使い方の提案
Chiervo
(日本テレコム)
Feel6 Farm
IPv6 ISP など
6bone
DTI 6bone
NSPIXP6
アドレス割り振り
Global IPv6 Statistics
[Update: 2005/07/10]
ソフトウェア
使用時は自己の責任でどうぞ。
GNU Zebra
ルーティングソフトウェア
最近は開発が
Quagga Routing Suite
へ移行してきたらしい。
IPv6 enabled applications for Windows 2000/XP
WindowsでIPv6を使う
←オススメ
Windows用トンネル設定ツール・DTCPクライアントがあります。
nameproxy
(Local copy)
Windows用DNSプロキシ
46Bouncer
(Local copy)
Windows用プロキシ
ツール
www.tumori.nu 上で動作中のツール (IPv4: from AS4685 / IPv6: from AS65534[private AS])
ping
traceroute
イベント・コミュニティ
IPv6 Forum
IPv6 Technical Summit
IPv6ビジネスサミット
IPv6 地域 Summit
(インターネット協会)
IPv6普及・高度化推進協議会
岡山IPv6コンソーシアム
IPv6 ready server あれこれ
Ring Server (
HTTP
/
FTP
)
IIJ FTP server
The FreeBSD Project (Japan)
ODNホームページ
他にもいろいろあるはず。
tumori.nu の取り組み
tumori.nu では、次のものを IPv6 ready にしています。
DNSサーバ
Webサーバ (http://www.tumori.nu/)
Mailサーバ (SMTP / POP3)
FTPサーバ
NTPサーバ (ntp.tumori.nu)
Stratum 3 です。IPv6 ready な方はご自由にご利用下さい。
Last updated: 2004/08/17
Copyright (C) 2000-2004 By H.Tumori.
内容についての責は負いません。
ホームページにもどる