つもちゃんのひとりごと (2008年08月)

古い記事のリンクは切れていることがありますが予めご了承下さい。
2008年08月27日  本日のお題:しまった
高専ロボコン中国地区大会の翌日、疲れてるところで人間ドック入りだ・・・。
それも、大会はやたら辺鄙な所での開催だし。
#入場券ゲットする前から言っててもしょうがないけど
2008年08月26日  本日のお題:モチベーション低下
「勤労者、3人に1人が「やる気出ずに仕事休んだ経験」あり」

あるある(ぉぃ)
2008年08月25日 その2  本日のお題:日付間違い
広島市には「一日駐輪制度」というのがあります。
その日の市営駐輪場の領収を見せると他の市営駐輪場もその日に限りタダで使えるというものなのですが。
昨日それを活用しようと、一回目に使った駐輪場の領収を見ると・・・。

昨日の日付になってました(怒)

もー、これじゃ使えんじゃん!!
今更元の駐輪場に文句言いに戻るわけにもいかず、次の駐輪場で申し出ても絶対に言いがかりにしか聞こえないし・・・。

ちぇっ、ヤラレタ。。。
2008年08月25日 その1  本日のお題:電子部品ネタ
秋月電子の新製品のところを眺めていて2点。


今度東京出張があったら買ってこようか・・・。
2008年08月24日 その2  本日のお題:ネットカフェ難民支援
「ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ」
誰が考えたのか知らないけれど、コトの本質を見ないとこういう施策が出てくるんじゃないかなぁ。自分も会社で時々やるけど、本質的なことよりも「対策やってますよ」ジェスチャーを出すことが重要みたいな、そういう官庁的なやりかたな気がする。
住所がないという不安定な状態が、そもそもネットカフェ難民からの脱出をより困難にしているというのはどこかで聞いたことがある。ならば、そういう状況に対する対策を打つのが本当じゃないのかと思う。そして、企業がそれなりに生活可能な待遇をする、ということかな、と。
それが仕組み上困難だということはなんとなく分かるけれど・・・。
2008年08月24日 その1  本日のお題:なんだかブルーな気持ち
普段の土曜日なら、その前オールナイトで飲んでも昼頃には復活可能なんですが、昨日はなぜか1日再起不能で土曜日を完全に棒に振りました。忙しくて疲れてるわけでもなんでもないのに、なんだろうなぁ、こう違ったところで精神的に疲れてるというか・・・。
なぁなぁに過ごしていると充実感とかもない、なんかちゃんとしなきゃ、とか思うんだけど、(肉体的に)疲れるのが恐くて出来なかったり、なんか変な負のスパイラルに入ってます。
仕事の面では、新しい提案をずっと持ってて、それが無いがためにずいぶんと迷惑をかけている面があるにもかかわらず、それを提案することで結局自分に仕事が降ってくるのが恐くて長いこと提案できていなかったり、他人から引き継がざるを得なかった仕事が最初からやってないだけにどうも関係する人々との距離感が掴めずに面白いはずの仕事なんだけども面白くなかったり。結局自分がやらなければならない無力感というか、人がアテに出来ないというか、人と協働するように話を持って行けないというか・・・。
プライベートな面でも、そこに踏み込むことで関係修復困難に陥るのが恐くて踏み込めなかったり、でもそれじゃ淋しいって思ってる自分もどこかにいるのに。楽しみなイベントって最近いくつもあったし、これからもあるし、それなのになんだかブルーで、楽しいことをすぐ忘れて変なことばかり考えてて、いろいろな良いものがそのままどっかに逃げていきそうな感じ。
変に考えない方がいいんだろうけど・・・。
2008年08月21日  本日のお題:ビジネス本?2題
2008年08月18日 その2  本日のお題:レンズ沼 その2
土曜日にソフマップで中古品を見つけ、即ゲット。
#実は以前見つけたときは買い損ねた

Canon EF50mm F1.8II 6,980円也。
昨日試写しようかと思ったけれど、その1で書いた海水浴を優先させて試写はおあずけ。
さすがに子どもという怪獣がいる「海辺の砂浜」に一眼持って行きたくないんで・・・適合するレンズガードも持ってないし。
というわけで、唯一室内で撮ってみたのがコレ。

壁に飾ってる写真たち。
1/80 F1.8 ISO200
作例としてはかなり失敗の部類ですがとりあえず載せてみます。
一目で分かるのは、被写界深度が非常に浅いこと。ピントがシビアに効いてくる。これは自分には難しいなぁ。某blogにも、1〜2段は絞って使った方が安定した描写になる、という記述がありました。
単焦点はなかなか使いこなせないと思うけれど、いろいろ研究したいと思います。

しかし、このレンズが本当のレンズ沼の入り口とよく言われてますが・・・。
2008年08月18日 その1  本日のお題:海水浴
ほんっと久しぶり。
たぶん、入社2年目だったか、会社の同期数人で須佐の海に行って以来だと思うので、もうかれこれ12〜3年ぶりじゃないでしょうか。
知り合いとそのお子さんと一緒に、近場の海岸で。
まぁお世辞にもキレイとは言えない海岸ですが、近場なんでしょうがないですね。
曇っているからか、お盆休みも終盤だからか、日曜日にしては人も少なくて。
子供のパワーに翻弄されつつ、たまにはこういうのもいいなぁ、と思った一日でした。
2008年08月17日 その2  本日のお題:月間違い
昨日までこのページのタイトルが「7月」になってたのに今更気付きました。
半月間気付かないとは、ボケてますなぁ。
2008年08月17日 その1  本日のお題:本「最後の授業」
余命半年と知ったとき、あなたは誰に、どんなメッセージを残しますか?

なんていう帯が付いていますが、自分がこの本を手にしたのは、そうではなくて結局人生の最後に、人生をどう生きることが良かったと思えるのか、というのを何となく知りたかったんですね。

「最後の授業」は、自分が仮に死を目前にしたと仮定して振り返ることで人生の最も大切なものを考える、というもの。この本の著者でありこの「最後の授業」をした大学教授は癌に冒され、正真正銘の「最後の授業」となり、先日亡くなったそうです。

先日、会社において上を目指さないと意味がないって言われたけれど、どうも違和感があるようなことを書きました。
でも、その前者も後者(違和感があること)も、今の自分、10年後の自分、その程度のスパンで物事を見ているに過ぎない気がして、であれば、最終的にこういう人生を生きて良かった、と思えることはどういうことなんだろう?と。

結論から言うと、この本がその解とはなり得ない。
教授は既にそれなりの地位を手に入れているわけだし。
でも、結局最後は「ひと」なんだ、と思う。
書いてあること自体は普通の自己啓発書に書いてあることと大差ない。
でも、それを素直に大切なことだと自分に受け入れて実践することって難しい。
地位や名誉はともかく、やはりひとりの人間、ひとりの男として自分を受け入れ、人を大切に生きていくことが、とりあえず今必要なのかなぁ、と漠然と思うのでした。


注)私はこの講義が理解できるほど英語が達者なわけではありません
2008年08月15日  本日のお題:伝統工芸
火曜日の話。
盆休みで帰省している学生時代の友達と飲みに行った。
ソフトウェア業界に勤める友達がこんなことを言った。
「ソフトウェアは工だ。」
ソフトウェア開発の工業化というのはもう何十年も前から亡霊のように現れては消え、結局実現できていない(と思う)。
生産プロセスを整備して大量生産するのが工業であって、ソフトウェア開発、それも友達が手掛けるようなシステム開発は大量生産するプロセスが無い(コピーすれば複数生産できる)ので、それは工業たり得ない、という話だった。
なんだか、自分が普段考えていることと似たこと考えてるなぁ、と思った。

以前から、
このふたつの仕事は、やり方や組織が違って然るべきだ、という話をよくしていた。
前者は、考え方を決める人、生産工程を決める人、生産プロセスの管理、各生産プロセスの部分部分を担当する人・・・、と、1つのものを作るのに分業体制でそれぞれの細かい仕事に対して高度に専門化した人が携わることで効率的な生産が可能になる。
後者をその方法でやった場合、少しの仕事のために各担当が手を割くことになるし、その少しの仕事のために各担当の意識のズレがないような調整をする必要がある。そして、その少しの仕事が終了すれば、その調整結果は必要なくなってしまう。
こうした意識合わせの調整は前者においても当然必要だけれど、前者の場合は一度意識が共有されれば、あとはそれに従って大量に効率よく生産することでコストを下げることが可能となる。でも、後者の場合、そうした調整に労力を割くぐらいならば、調整を必要としないチームを構成した方が効率的だ。
そう、前者が工業であって、後者が工芸なんじゃないか?
大会社になればなるほど、後者は受け入れられないのではないかと思う。チーム外から仕事が見えなくなってしまい、チーム自体が会社に受け入れられなくなってしまう。そうなった時、そのチーム自体が会社に潰される運命にある。

そのあと、話は「仕様書に現れないような細かいことは結局『生き字引』に聞かないと分かんないんだよね。」という話になり、「だったらこの世界は『伝統工芸』だ。」という話になった。
そういう意味では、今自分がやっている仕事も「伝統工芸」の部類なのかも知れない。
伝統工芸に支えられたIT社会というのも妙な感覚だけれど、結局いつの世も「人」なんだよなぁ、と思う今日この頃。
2008年08月12日  本日のお題:アスリート
オリンピックやってますね。
テレビ見ない生活してるとここまで普通なのか、と思うほど、オリンピックを意識しません。インターネットのニュースサイト見てても、テレビのようにそれ一色という感じではないですしね。
某新聞サイトを見ていると「アスリートからママに」というタイトルで柔道の谷選手の帰国を報じてましたが・・・。
間違いではないんですけど、柔道の選手を「アスリート」と呼ぶのはなんだか違和感があるのは私だけでしょうか?
2008年08月07日 その2  本日のお題:仕事に対してどう取り組むか
同僚との飲み、そんな話が酒の肴になりました。
納得できないことはとことん納得できる方向に曲げようとするとか、そういう状況ならほったらかすとか。
その中で、自分よりかなり年下なのにかなり達観している人がいて曰く。
「自分が仕事が他人よりも何倍も遅いので、人にどのように仕事をしてもらうかということに取り組んでいる。」

管理職とヒラの違いは「人」を見てるか「仕事」を見てるかの違いかなぁと、最近なんとなく思うのでした。
2008年08月07日 その1  本日のお題:広島の空
逆光で不鮮明ですが 8/6 8:15 広島の空。



画面中央上空で63年前。

地球人口の過半数を擁する自治体組織「都市・自治体連合」が平和市長会議の活動を支持していること等、核兵器の廃絶を求める私たちが多数派であることは、様々な事実が示している。(平和宣言より)
都市が、市民が、平和のために何ができるのか。
国家の強大な力の前には無力ではないのか。



会社勤めのサラリーマンとして、上の役職を目指すのは当然なのか?
下の者が上の者に対してどう愚痴をこぼしても、下である以上負けは負け。所詮負け犬の遠吠えだって知り合いに言われた。
愚痴る対象のヤツの上に立たないと意味がない、とも。
確かにそういう一面はあるかも知れないけれど、正直言うと個人的には若干違和感があるのは否めない。

なんでこういう話を持ち出したかというと。
平和宣言をラジオで聞きながら、それが「負け犬の遠吠え」のような気が、なんとなくした。
都市が、市民が、平和のために何ができるのか。
国家の強大な力の前には無力ではないのか。
2008年08月06日  本日のお題:久しぶりの電子工作
数ヶ月前のある日、何気なく秋月電子のWebを見ていたら、Webラジオ・キットという物体が目に留まりました。
簡単に言うと SHOUTcast プレイヤー基板。
なんか面白そうじゃん、と思って、先日東京に行ったときに調達しておりました。
だいたい、こういう物は買ってくるのはいいけど作るの面倒くさくて、積ん読ならぬ積んキット状態で長期保存するのがいつものパターン。今回も袋に入ったままほったらかしてましたが、昨日の夜、暇を持て余した私は遂に組み立てを決意しました。
#今回は保存期間が短かったです(笑)

しかし、半田ごて持つのは久しぶりで、2年ぐらいブランクがあるんじゃないかという感じで、やっぱり半田が流れる感覚を少し忘れかけてました。
だいたい、LEDの向き(足の長い方が+)なんていう基本を忘れてたりして、まぁ、たまには復習しないとダメですねぇ。

作るといっても、これだけ高度なものになるとイーサのコントローラとかMP3デコーダとか主要な部品はフラットパッケージですでに実装されてますし、コンデンサや抵抗も小さいものはチップで既に実装されていて、付けなければならないのは電解コンデンサとかの大きな部品だけ。本来電子工作というのは回路図とにらめっこで回路を「組み上げて」いくのが醍醐味ですけど、もうそういうレベルじゃないですよね、こういう物は。
小一時間程度で完成。とりあえず電源を入れてみて・・・、と。
LEDの光り方的には動いてるようだけど、液晶画面が出ない。
ん? ん? はて困った。


そこで取説を読む(ぉぃ)と、液晶のコントラストのボリュームがあることが判明、調整するとちゃんと画面が出てきました。ちゃんとDHCPでIP拾って、ちゃんとストリーム再生できました。おぉ〜っ。

いや、実はこれ家でBGM流すのにいいかなぁ、と思ってたんだけど、よく考えてみると自分が家にいるときはノートパソコンの電源入ってることが多いからあまり意味ないというのに気付いたというオチ。
2008年08月05日  本日のお題:カビキラー
これまであまり困ったことがなかったので使ったことが無かったカビキラー。
シャワーカーテンがよくカビるのですが、カビって落ちにくいだろうし、めんどくさくて丸ごと取り替える、というのがこれまでのパターン。
でも、なぜか今回カビキラーを試してみることにしました。
すると意外と効果てきめん。かなりキレイになりました。
ただゴムパッキンの黒カビはいまいち取れてないなぁ・・・。

しかし人間にも悪そう・・・。換気しろとは一応書いてあるけど、換気しても数分以上作業はできないなぁ、という感じ。

今月分へもどる